2019年2月20日・水曜日の梅沢富美男のズバッと聞きます!では高血圧予防に効果的な食材「レモンとアボカド」で作る【レモンアボカド鍋】を紹介していました。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
レモンとアボカド鍋
色んな食材で出汁を取ると塩を入れなくても美味しいスープが作れます。
材料
《出汁》
かつお節
煮干し
干ししいたけの戻し汁
スルメ
《具材》
レモン
アボカド
牡蠣
大根
赤大根
里芋
さば缶
つまみ菜
作り方
1.出汁を作ります。かつお節で一番出汁を取り、煮干し・干ししいたけの戻し汁・スルメを加えます。
(POINT:①)
2.具材を作ります。レモンは熱湯にかけて輪切りにします。大根はピーラーで薄めに切ります。
3.牡蠣は洗って水気を拭き取り、片栗粉をまぶし、ニンニクとバターで焼き色がつくまでソテーします。
4.里芋は皮をむいて輪切りにし、電子レンジで加熱します。
5.①の鍋に③の牡蠣・④の里芋を入れます。
6.さば缶・レモンの皮を混ぜ合わせてつみれを作り、⑤の鍋に加えます。②で切った大根・輪切りにしたれもん・アボカド・つまみ菜を入れたら完成です。
POINT!
①出汁を取る時間が無い時は、天然の出汁パックの中身を沸騰した湯に加えるだけでもOKだそうです。
高血圧予防に効果的な「レモン&アボカド」
冬は気温差が激しく、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしがちな季節です。
高血圧を予防してくれるレモンにはクエン酸が血流を良くしてくれます。さらに、アボカドに含まれるカリウムが塩分を排出してくれるので、ダブルで摂取すると効果的です。
一緒に紹介された健康に効果的な鍋レシピ
まとめ
一手間をかけることで見違えるほど美味しくなるんですね。