2019年2月20日・水曜日の梅沢富美男のズバッと聞きます!では便秘解消に効果的な食材「ブロッコリー」で作る【ブロッコリーで和風土手鍋】をお料理芸人のロバート馬場さんが紹介していました。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
ブロッコリーで和風土手鍋
材料
ブロッコリー
アンチョビ
ニンニク
プチトマト
塩
エキストラバージンオリーブ
《ファイバーボール》
ブロッコリーの茎(みじん切り)
鶏ひき肉
ごぼう(みじん切り)
おから
干し椎茸(みじん切り)
人参(みじん切り)
卵
片栗粉
《スープ》
水
《a》
米味噌
赤味噌
マヨネーズ
《シメ》
バーリーマックス
とろけるチーズ
作り方
1.ブロッコリーを小房に分けます。
2.鍋にニンニク・アンチョビを加えて炒め、香りが立ってきたら①のブロッコリーを加えて焦げ目がつくまで炒め、一度取り出します。
3.ファイバーボールを作ります。ブロッコリーの茎・ひき肉・おから・ごぼう・人参・干し椎茸・卵・片栗粉と一緒に混ぜ合わせ、小さめに丸めます。
4.①で空いた鍋に水を入れます。混ぜ合わせた《a》を鍋の縁に塗り土手鍋風にします。
5.④にファイバーボール・プチトマト・ブロッコリー・オリーブオイルを加え、周りに塗った味噌が香ばしく焼けてきたら、スープに溶かし入れます。
6.シメを作ります。⑤の鍋にバーリーマックスを残り汁に対し4:1の割り合いで加え15分煮込んでチーズをかけたら完成です。
バーリーマックス
バーリーマックスは食物繊維が白米の約40倍!
最近ではコンビニのおにぎりにも使われ大注目されている食材です。
ブロッコリーの不溶性食物繊維に対し、バーリーマックスは水溶性食物繊維が豊富なので、2つの食物繊維をバランスよく摂取することができます。
便秘解消に効果的な「ブロッコリー」
便秘の原因の多くは停滞腸だそうです。
腸の動きを良くしてくれるのはブロッコリーで、不溶性食物繊維の量が野菜の中でトップクラスだそうです。
腸まで届く食物繊維で活発に腸を動かすことで便秘が改善します。
一緒に紹介された健康に効果的な鍋レシピ
まとめ
最強の便秘解消鍋ですね。
バーリーマックスは最近人気の食材ですが、アレンジレシピを知れば食べれる機会が増えそうです。