2019年8月11日・日曜日の男子ごはんでは、夏でも食べたい【冷やし鍋】のレシピを紹介していました。野菜盛りだくさん!ニラだれとゴマだれの2種類でいただく夏にピッタリの1品です。シメは雑炊風おにぎり!レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
夏の冷やし鍋
冷やして食べても味がボケないように濃い目の味付けにするのがポイントです。
材料(4人分)
《スープ》
かつおだし・・・1400cc
みりん・酒・・・各大さじ3
薄口しょうゆ・・・大さじ3
塩・・・大さじ1
《具材》
レタス・・・大2枚
万能ねぎ・・・4本
三つ葉・・・1束
青じそ・・・10枚
かいわれ・・・1/2パック
きゅうり・・・1本
みょうが・・・1個
トマト・・・小1個
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・150g
鯛(刺身用)・・・1柵(100g)
酒・・・適量
作り方
1.鍋にかつおだしを入れて火にかけます。湧いてきたら酒・みりん・塩・薄口しょう油を加えてひと煮します。粗熱を取りラップをして冷蔵庫でしっかりと冷やします。
2.青じそ・レタス・きゅうり・みょうがは千切りに、三つ葉・万能ねぎは4cm長さに切ります。トマトは1cm各の拍子木切りにます。
3.お湯に酒を入れて沸騰させます。豚バラ肉を加えてサッと茹で、茹で上がった豚肉は氷水を入れてボウルに取り出して冷まし、ザルにあげて水気を切ります。
4.鯛は斜め薄切りにします。
5.冷やしたスープを鍋に入れ、レタス・きゅうり・かいわれ・豚肉・鯛・万能ねぎ・三つ葉・みょうが・青じそ・トマトの順で加えていきます。
7.氷をセットして鍋を冷やしたら完成です。
POINT!
スープの味付けを濃い目にしておくとこで キンキンに冷やした時に美味しく食べることができます。
特製ダレ
冷やし鍋のかつおだしベースのスープに2種類のタレを作ることでバリエーションを加えることができます。
材料(4人分)
《ニラだれ》
ニラ・・・1束
豆板醤・・・小さじ2
酢・・・小さじ2
しょう油・・・大さじ1
《ごまだれ》
白ねりごま・・・100g
にんにく・・・2片
みりん・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
しょう油・・・大さじ1.5
サラダ油・・・適量
作り方
1.ニンニクは薄切りにします。万能ねぎは小口切りに、ニラはみじん切りにします。
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、①のニンニクを加えて弱火で揚げます。きつね色になったら取り出します。
3.ボウルに白ねりごま・しょう油・みりん・砂糖・水を加えて混ぜ合わせます。②のニンニクチップを加えて、さらに混ぜ合わせます。
4.別のボウルに①のニラ・しょう油・豆板醤・酢を加えて混ぜ合わせます。
シメ(雑炊風焼きおにぎり)
材料(4人分)
長芋・・・10cm
焼きおにぎり・・・適量
作り方
1.長芋は皮をむいて すりおろします。
2.焼きおにぎりを器に入れ ①をかけ、残りのスープをかけます。おにぎりを崩して召し上がってください。
即興レシピ【厚揚げのごまニラにんにくオイル】
おつまみにしても美味しい!即興むちゃぶりレシピです。
作り方
1.厚揚げ(1個)をグリルで焼き目がつくまで焼きます。
2.冷やし鍋のタレ(ごまだれ)を塗り、ごまだれにも焼き目がつくまで焼きます。
3.②を器に盛りつけ 冷やし鍋のタレ(ニラだれ)をのせ、ニンニクチップを作る際に残ったニンニク油を再度火にかけたものをかけたら完成です。
まとめ
ぜひ試してみてください。