2019年7月23日・火曜日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では和食の名店「賛否両論」の笠原将弘シェフが【鶏の皮パリ焼き】を紹介していました。鶏皮を香ばしく焼くシンプルレシピです。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
鶏の皮パリ焼き
材料(4人分)
鶏もも肉・・・2枚
レタス・・・1/4個
かいわれ大根・・・1/2パック
三つ葉・・・1/3束
オクラ・・・6本
塩・・・少し
粗挽き黒こしょう・・・少し
サラダ油・・・大さじ2
しば漬け(みじん切り)・・・60g
すりゴマ(白)・・・大さじ3
レモン(くし切り)・・・1/2個
作り方
1.レタスは千切りにし、三つ葉は5cm長さに、かいわれ大根は根本を除いて長さを2等分に切ります。
2.オクラは塩(分量外)をまぶしてまな板の上で転がし、サッと洗って斜め薄切りにします。
3.①・②の材料すべてをボウルに入れて混ぜ、水にさらしてシャキッとさせて水気を切ります。
4.鶏肉の両面に塩をふり、熱したフライパンにサラダ油をひき鶏肉の皮面を底にピッタリと押し付けて中火で焼きます。ときどきフライ返しで押し付けながら、じっくりと焼き、川がパリッと焼けたら裏返して反対側も焼いて鶏肉に火を通します。
5.④の鶏肉を一口大の大きさに切り、器に盛り付け粗挽き黒こしょうを振ります。
POINT!粗挽き黒こしょうは最後に振って風味をキープします。
6.③のボウルに柴崎が・白すりごまを加えて和えます。
POINT!オイル代わりに白すりゴマを混ぜます。
7.⑤の器に⑥・レモンのくし切りを添えたら完成です。
まとめ
シンプルながらも加えた一手間が名店の味を再現しますね!
ぜひ試してみてください。