2019年5月28日・火曜日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場では和食の名店「賛否両論」の笠原将弘シェフが【ウドのすき煮】を紹介していました。春の食材・ウドを使用した香り高い1品です。皮も使い切る笠原テクニックは必見です。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
ウドのすき煮
材料(4人分)
ウド・・・200g
牛切り落とし肉・・・400g
しらたき・・・1玉
焼き豆腐・・・1丁
ゴマ油・・・大さじ2
絹さや・・・12枚
《a》
水・・・2+1/2カップ
酒・しょう油・みりん・・・各1/2カップ
砂糖・・・大さじ4
昆布・・・5g
作り方
1.ウドは皮を厚めにむき乱切りにし、水にさらして水気を切ります。ウドの皮は千切りにします。
2.①で千切りにしたウドの皮はゴマ油でしんなりするまで炒めます。
3.鍋に湯を沸かして牛肉をサッとくぐらせてザルにあげます。しらたきは水から下茹でして食べやすい大きさに切ります。
4.焼き豆腐は8等分に切ります。
5.フライパンに《a》の材料を加えてひと煮立ちさせ、昆布を取り出します。
6.⑤に①のウド・②の炒めたウドの皮・③の牛肉・しらたき・④の焼き豆腐を加えて、アルミ箔をかぶせて弱火で15分ほど煮ます。
7.筋を取った絹さやを加えて3分ほど煮たら完成です。
まとめ
春の食材・ウドを余すことなく楽しめる1品ですね。
ぜひ試してみてください。