男子ごはん【アジフライ】定番魚料理レシピ(2019/4/28)

2019年4月28日・日曜日の男子ごはんでは定番魚料理として【アジフライ】を紹介していました。外はサクサク!中はふんわりとした絶品アジフライです。
作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。

スポンサーリンク

アジフライ

ポイントはバッター液!衣をガッチリとつけることでアジのジューシーさを逃しません。

材料(1〜2人分)

アジ・・・1〜2尾

卵・・・1個

薄力粉・・・大さじ2

パン粉・揚げ油・・・各適量

千切りキャベツ・・・適量

くし切りに切ったトマト・・・適量

中濃ソース・タルタルソース(市販品)・・・各適量

塩・・・小さじ1/2

黒こしょう・・・適量

作り方

1.アジに塩・コショウを振ります。

2.バットに卵・薄力粉を混ぜ合わせてバッター液を作ります。

3.①のアジに②のバッター液・パン粉の順で衣をつけます。

4.③のアジを180℃に熱した揚げ油で揚げ、きつね色になったら取り出します。

5.器に④のアジフライ・千切りキャベツ・トマトを盛り付け、別皿によそったタルタルソースを添えたら完成です。

アジの三枚おろし

1.アジの尾の前にあるゴツゴツした部分を「ぜいご」と呼びます。この部分を取り除きます。

2.胸びれから包丁を入れて頭を切り落とします。同様に反対側も切り落とします。

3.腹の部分を肛門まで切り開き、内臓を取り出して洗って水気を拭きます。

4.背の方から中骨に沿って包丁を入れ、背側からも同様に包丁を入れて身を切り離します。

5.中骨がついた側も同様に切り離したら三枚おろしの完成です。あとは腹骨をそぎます。

6.さらにフライにする場合は小骨も骨取りで抜いておきます。

まとめ

生のアジを開いてシッカリと衣をつけて揚げることで、身の新鮮さを感じる揚げ物です。

ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました