2019年8月23日・金曜日のノンストップ!内のコーナー「坂本昌行のOne Dish」では【よだれ鶏の冷やし麺】を紹介していました。よだれ鶏を冷やし麺にアレンジ!花椒とラー油を効かせたピリ辛ダレが食欲をそそります。レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
よだれ鶏の冷やし麺
材料(2人分)
生中華麺・・・2玉
鶏もも肉・・・1枚(280g)
きゅうり・・・1本
トマト・・・1/2個
もやし・・・100g
セロリ・・・1/2本
水・・・4カップ
塩・・・小さじ1
白髪ねぎ・・・1/2本分
クルミ(粗みじん切り)・・・20g
《a》
しょう油・・・大さじ6
酢・・・大さじ4
ラー油・・・大さじ1+1/2
ショウガ(すりおろし)・・・小さじ2
ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
砂糖・・・大さじ1
花椒(粉)・ごま油・・・各大さじ1/2
作り方
1.きゅうりは千切り・トマトはヘタを除いて薄切りにします。もやしは根を除いてサッと茹でておきます。
2.セロリは葉は刻み、茎は斜め薄切りにします。葉の近くの茎はとっておきます。
3.鍋に分量の水を入れて沸かし、塩を加えて②でとっておいた葉のとかくの茎を加え、鶏肉も入れて弱火にし、10分ほど茹でたら鶏肉を取り出して冷ておきます。茹で汁(1カップ)は取り分けて冷やしておきます。
POINT!鶏肉は弱火でじっくりと火を通します。
4.別の鍋に湯を沸かして中華麺を入れて袋の表示時間通りに茹で、冷水で締めます。
5.③の鶏肉は食べやすい大きさに切ります。
6.《a》の材料と取り分けて冷やしておいた茹で汁を混ぜ合わせます。
POINT!花椒を加えて辛味と風味をプラス!
7.盛り付けます。器に④の中華麺を盛り、①の野菜・②のセロリの茎を並べ⑤の鶏肉をのせ、⑥をかけ、白髪ねぎ・クルミ・②のセロリの葉を散らしたら完成です。
まとめ
絶品よだれ鶏は放置しておくだけ!
簡単にいつもとは違ったアレンジ麺が楽しめますね。
ぜひ試してみてください。