2019年8月21日・水曜日のノンストップ!内のコーナー「検索!きょうのおしゃレシピ」ではクラシルで人気のレシピ【ネギ塩ダレで枝豆とイカのふわ焼き】を紹介していました。レンジで簡単に作れるふわふわ生地のネギ塩ダレです。レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
ネギ塩ダレで枝豆とイカのふわ焼き
材料(2人分)
枝豆(サヤつき)・・・100g
イカ(胴の部分)・・・100g
塩・・・適量
ニンジン・・・30g
はんぺん・・・2枚(200g)
サラダ油・・・大さじ1
《a》
長ネギ・・・5cm
新ショウガ・・・10g
片栗粉・・・小さじ1
顆粒鶏ガラスープ・・・小さじ1/2
ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/4
水・・・大さじ4
《b》
溶き卵・・・1個分
塩・黒こしょう・・・各ふたつまみ
作り方
1.鍋に湯を沸かして塩を加え、枝豆を入れて3分ほど茹でます。茹で上がったら湯を切り、流水で冷まし、サヤと薄皮を除いておきます。
POINT!湯1リットルに対し、塩小さじ1が目安です。
2.イカとニンジンはあらみじん切りにしておきます。
3.《a》の材料の長ネギはみじん切りに、新ショウガはよく洗って皮つきのまま千切りにします。
4.耐熱ボウルに③を入れ、残りの《a》の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.④を600Wの電子レンジで40秒ほど加熱し、取り出して混ぜ合わせます。再びラップをして電子レンジでさらに30秒ほど、とろみがつくまで加熱し、取り出して再度混ぜ合わせます。
6.ビニール袋にはんぺんを入れて形がなくなるまで手でもみます。
7.⑥に①の枝豆・《b》の材料を加えてさらにもんで混ぜ合わせます。
8.小さめのフライパンにサラダ油をひき中火で熱し、⑦を入れて円形に広げます。両面にや黄色がつくまで7分ほど焼いて火をとおします。
POINT!フライパンの大きさは直径20cmほどが目安です。
9.器に盛り付け、⑤のタレをかけたら完成です。
まとめ
ぜひ試してみてください。