2019年3月15日・金曜日のノンストップ!内のコーナー「坂本昌行のOneDish」では【サワラのユズみそ漬け】を紹介していました。旬のサワラを白味噌と甘酒を合わせた甘めの味噌漬けに!仕上げにたっぷりと入れるユズの香りが爽やかです。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
サワラのユズみそ漬け
野菜も一緒に漬けて付け合せも一気に完成しちゃいます。
材料(2人分)
サワラ(切り身)・・・2切れ(240g)
塩・・・適量
グリーンアスパラ・・・2本
レンコン・・・60g
パプリカ(黄色)・・・1/4個
ユズ・・・1/2個
一味唐辛子・・・ふたつまみ
《a》
白味噌(または味噌)・・・90g
甘酒(ストレートタイプ)・・・1/2カップ
作り方
1.サワラは塩を振って5分ほどおき、その後ペーパータオルで出た余分な水分を拭き取ります。
2.アスパラは3〜4等分に切り、レンコンは輪切りに、パプリカはヘタと種を除いて乱切りにします。ユズは皮を千切りにして汁を絞っておきます。
3.バットに《a》の材料・ユズの絞り汁を加えて混ぜ合わせ、①のサワラ・②のアスパラ・レンコン・パプリカを入れてまんべんなくまぶし、ピッタリとラップをして20分ほど漬け込みます。
(POINT①)
4.③の食材を取り出し、つけダレを軽く除きフライパンに並べて火をつけてフタをして中火で5分ほど焼きます。タレは捨てずに取っておきます。
5.④の裏表を返し、残ったつけダレと②で千切りにしたユズの皮・一味唐辛子を加えて再びフタをして3分ほど焼きます。
(POINT②)
6.⑤を器に盛り付け、タレをかけて完成です。
POINT!
①白味噌と甘酒の漬けダレにサワラと野菜を一緒に漬けます。ラップをピッタリとすることで味がなじみやすくなります。
②ユズの皮は後から入れることで香りを残すように仕上げます。
まとめ
ユズの香りと旬のサワラは相性バツグンですね。
野菜も一緒に漬けることで付け合せも一緒にできてしまうのは嬉しいところだと思います。
ぜひ試してみてください。