ノンストップ【セロリたっぷりナシゴレン】坂本昌行レシピ

2019年3月22日・金曜日のノンストップ内のコーナー「坂本昌行のきょうのOneDish」では【セロリたっぷりナシゴレン】を紹介していました。ナシゴレンに欠かせないチリソースである「サンバル」は身近な調味料で簡単に!本格的だけれども簡単なナシゴレンの作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。



スポンサーリンク

セロリたっぷりナシゴレン

お好みでレモンを絞って召し上がってください。

ノンストップ内のコーナー坂本昌行のきょうのOneDishで紹介していたセロリたっぷりナシゴレン

材料(2人分)

ご飯(温かい)・・・200g

セロリ・・・1本

玉ねぎ・・・1/4個

海老・・・8尾

サラダ油・・・大さじ3

卵・・・2個

ナンプラー・・・大さじ1

レモン(くし切り)・・・2切れ

《サンバル》

トマト・・・1個

玉ねぎ・・・1/6個

ニンニク・・・1/2かけ

桜えび(乾燥)・・・3g

豆板醤・・・小さじ1/2

砂糖・・・小さじ1

塩・・・小さじ1/4

作り方

1.セロリの茎は粗みじんぎりに、葉は粗く刻みます。玉ねぎは粗みじんぎりにし、エビは殻をむいて背わたを除き、洗って水気を除いてブツ切りにします。

2.サンバルを作ります。《サンバル》の材料のトマトは湯むきをしてヘタを除いてざく切りにします。玉ねぎ・ニンニク・桜えびはみじん切りにします。

3.熱したフライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、豆板醤を入れて炒め、香りが立ってきたらざく切りにしたトマト・砂糖・塩を加えて水分がなくなるまで炒めます。
(POINT①)

4.別の熱したフライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、卵を入れて目玉焼きを作って取り出します。

5.④で空いたフライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、①で切ったセロリの茎・玉ねぎを加えて炒めます。

6.⑤の全体に油を回したら、ブツ切りにしたエビを加え色が変わったらご飯を加えて炒めます。

7.⑥に③のサンバルを加えて炒め合わせ、全体になじんだらナンプラーを加えて炒めます。

8.⑦に①のセロリの葉を加えて混ぜ、器に盛り付け、④の目玉焼き・くし切りにしたレモンを添えて完成です。
(POINT②)

POINT!

①桜えびと豆板醤の香りを立たせ、シッカリと水分を飛ばし炒めることで簡単サンバルが作れます。

②セロリの葉は最後に入れることで、香りを生かすことができます。

まとめ

インドネシアの料理・ナシゴレンをご家庭でも簡単にできるようにアレンジしたレシピはお昼ご飯にもピッタリですね。

ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました