2018年11月9日・金曜日のノンストップ!内のコーナー「One Dish」では坂本昌行さんが【レンコン焼きシュウマイ】を紹介していました。これから旬を迎えるシャキシャキ食感のレンコンを具材に入れた存在感バツグンのシューマイに、しいたけの旨味が美味しいあんをかけた、これからの季節にピッタリの1品です。
レンコン焼きシューマイ
材料(2人分)
- シューマイの皮・・・8枚
- レンコン・・・100g
- 豚ひき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・30g
- 片栗粉・・・大さじ1+1/2
- 干ししいたけ・・・1枚
- 水・・・約1カップ
- 塩・・・小さじ1/2
《a》
- ショウガ(すりおろす)・・・15g
- 酒・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- ごま油・しょう油・・・各小さじ1/2
- コショウ(白)・・・適量
《餡》
- オイスターソース・片栗粉・・・各大さじ1/2
- しょう油・砂糖・・・各小さじ1/2
- しいたけの戻し汁・・・3/4カップ
作り方
1.れんこんは薄い輪切りを2切れ作り、さらにそこからいちょう切りにします。残りのレンコンと玉ねぎは粗みじん切りにし、片栗粉をまぶします。
2.干ししいたけはサッと洗って分量の水に漬けて戻します。やわらかくなったら軽く絞って軸を除いて、みじん切りにします。戻し汁は取っておきます。
3.ボウルにひき肉、塩を入れて粘りが出るまで練り、《a》を加えてさらに混ぜ、②のしいたけ、粗みじん切りのレンコン、玉ねぎを加えて混ぜます。
4.③のタネを8等分にして団子状に丸め、シューマイの皮をのせて表裏を返したら、肉の面にいちょう切りにしたレンコン(1切れ)をのせ、円盤型に形を整えます。同様に8個作ります。
5.熱したフライパンにサラダ油をひき、④のレンコンの面を下にして並べ焼きます。焼き色がついたら、ひっくり返してフタをして弱めの中火で7~8分ほど焼きます。フタを外し、サラダ油を回し入れて焼きつけたら器に盛り付けます。
6.餡を作ります。小鍋に《餡》の材料を入れて火にかけ、混ぜながら加熱し、透き通ってとろみが出たら⑤にかけ完成です。
✱POINT✱
木村多江さんのレンコンレシピ【レンコンはさみ揚げ柚子こしょうソース】もオススメです。こちら