2019年3月27日・水曜日のノンストップ!内のコーナー「きょうのおしゃレシピ」では【スティックおにぎりの丸ごとハンバーグ焼き】を紹介していました。ハンバーグの中におにぎりを入れたお花見などの行楽のお弁当にもピッタリの1品です。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
スティックおにぎりの丸ごとハンバーグ焼き
おにぎりの中にはチーズが入っているので、これ1つで大満足できちゃいます。
材料(2本分)
ご飯・・・100g
玉ねぎ・・・1/4個(50g)
合いびき肉・・・100g
サラダ油・・・小さじ1
水・・・大さじ1+1/2
トマトケチャップ・パセリ(みじん切り)・・・各適量
《a》
プロセスチーズ・・・20g
塩・・・ひとつまみ
《ハンバーグのタネ》
パン粉・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ2
トマトケチャップ・・・小さじ1
塩・コショウ・・・各ひとつまみ
ナツメグ(あれば)・・・ひとつまみ
作り方
1.《ハンバーグのタネ》の材料のパン粉は牛乳をかけてふやかしておきます。
2.玉ねぎはみじん切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをかけ600Wの電子レンジで40秒ほど加熱し粗熱をとります。
3.別のボウルにご飯・《a》の材料を入れて混ぜ合わせます。半量をラップにのせて10cmほどの長さの棒状に握ります。同様にもう1本作ります。
4.別のボウルにひき肉・②の玉ねぎ・①のパン粉・その他の《ハンバーグのタネ》の材料を加えて混ぜ合わせます。
5.ラップに④を半量をとり広げ、中央に③のご飯(1本)をのせて隙間がないようにハンバーグのタネで包みます。同様にもう1本作ります。
(POINT①)
6.熱したフライパンにサラダ油をひき、中火で⑤のラップを外して並べ入れ全面を焼きます。焼き色がついたら水を入れ、フタをして5分ほど蒸し焼きにして火を通します。
7.⑥の粗熱をとったら、クッキングシート(またはワックスペーパー)で包み、トマトケチャップをかけ、パセリを散らしたら完成です。
POINT!
①ラップの上にハンバーグのタネを広げてご飯を包むときは、シッカリと隙間がないように包みます。
まとめ
1つお弁当に入れるだけでボリューム満点!
ワックスペーパーを包むだけで見た目にも華やかになります。
ぜひ試してみてください。