2019年1月15日・火曜日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【キャベツのつくね汁】を紹介していました。ふわふわのつくねにシャキシャキのキャベツがたっぷり入った、体の芯から温まる1品です。
キャベツのつくね汁
この時期に甘くて美味しいキャベツを練り込んだつくねは、かさ増しにもなるのでヘルシーです。
材料(4人分)
- 豚ひき肉・・・250g
- キャベツ・・・1/6個(約200g)
- 塩・粗挽き黒こしょう・・・各少し
- 長ネギ・・・1本
- エノキダケ・・・1袋
- ニンジン・・・1/2本(約80g)
《a》
- しょう油・みりん・片栗粉・・・各大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
《b》
- 水・・・4カップ
- 昆布・・・5g
- 薄口しょう油・みりん・酒・・・各大さじ2
作り方
1.キャベツは粗みじん切りにし、塩をふって5分ほどおき、しんなりとしたら水気をシッカリと絞ります。
2.長ネギは斜め切りにし、エノキダケは根元を除いて半分の長さに切り、ニンジンは5㎝長さの短冊切りにします。
3.つくねを作ります。ボウルに豚ひき肉・①のキャベツ・《a 》の材料を加えてよく練り混ぜます。
4.鍋に《b》の材料を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にして、③のつくねを一口大の大きさに丸め火が通るまで鍋で煮、途中アクが出たら取り除きます。
5.②の野菜を加え、火が通るまで煮たら、塩で味を調えます。器に盛り付け、コショウを振ったら完成です。
POINT!
つくねを鍋で煮る時は弱火でじっくりと煮、うま味を含ませます。煮崩れないように弱火で煮ることで、硬くならずふっくらと仕上がります。
野菜はお鍋で残るよような具材なら何でも合うそうです。
つくね汁に、うどん・そば・お餅など入れても美味しいのだそうです。
その他の笠原将弘レシピ
和食の達人・笠原シェフのキャベツを使用したその他のレシピです。