2019年3月12日・火曜日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【しらすとクレソンの混ぜご飯】を紹介していました。クレソンのほろ苦さと旬のしらすが鮮やかな春らしい1品です。隠し味は海苔の佃煮!作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
しらすとクレソンの混ぜご飯
材料(2人分)
しらす・・・60g
クレソン・・・1束
バター・・・10g
卵・・・1個
塩・コショウ・・・各少々
みりん・・・大さじ1
温かいご飯・・・400g
ミニトマト(くし切り)・・・2個
《a》
海苔の佃煮(市販品)・酢・・・各大さじ1
いりゴマ(白)・・・大さじ1/2
作り方
1.クレソンは茎と葉に分け、茎は小口切りにします。
2.フライパンにバターを中火で熱して溶かし、①で切ったクレソンの茎を加えて炒めます。
3.②がしんなりとしてきたら、溶き卵を加えてポロポロになるまで炒めて炒り卵を作ります。
4.③に塩・コショウ・みりん・しらすを加えてサッと炒めたら、ボウルにご飯とともに入れてザックリと混ぜ合わせます。
(POINT①)
5.別のボウルに《a》の材料を入れて混ぜ合わせ、①で分けたクレソンの葉を加えて全体を和えます。
(POINT②)
6.④の混ぜご飯を器に盛り付け、⑤のクレソンをのせ、ミニトマトを散らしたら完成です。
(POINT③)
POINT!
①しらすは最後に加えて火を通しすぎないことで、ふっくらと仕上がります。
②海苔の佃煮を加えて風味付けをします。
③ミニトマトの代わりに梅干しにすると一気に大人味に!
まとめ
春らしい鮮やかな混ぜご飯ですね。
おにぎりにもピッタリ!
ぜひ試してみてください。