2019年3月26日・火曜日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【アサリ豆腐】を紹介していました。旬のアサリの旨味をたっぷりと吸った豆腐が美味しい!添えたレタスは最後に加えることでシャキッとした食感を残すのがポイントです。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
アサリ豆腐
春先に美味しいアサリを豆腐にギュッと吸わせます。
材料(4人分)
アサリ・・・400g
豆腐(木綿)・・・1丁
レタス・・・1/2個
万能ねぎ・・・3本
大根・・・1/10本(80g)
《a》
水・・・2+1/2カップ
酒・・・1/2カップ
昆布・・・5g
《b》
しょう油・酒・みそ・・・各大さじ2
《c》
オリーブオイル・・・大さじ2
しょう油・みりん・・・各小さじ2
一味唐辛子・・・少し
作り方
1.アサリは砂抜きをして殻をこすり洗いします。
2.①のアサリ・《a》の材料を鍋に入れて中火にかけ、煮立ったらアクを取り除き弱火にします。殻がすべて開いたら煮汁をフライパンに濾し入れます。
3.レタスはざく切り、万能ねぎは小口切りにし、大根はすりおろします。豆腐は8等分に切ります。アサリの身は殻から外しておきます。
4.②の煮汁の入ったフライパンに《b》の材料を入れます。味噌がよく溶けたら③で切った豆腐も加え、弱火で7〜8分ほど煮ます。
(POINT①)
5.ボウルに③で外したアサリの身・大根おろし・《c》の材料を入れて和えます。
(POINT②)
6.④のフライパンに③で切ったレタスを端に加え、さっと煮たら器に盛り付けます。⑤をのせ、万能ねぎを散らしたら完成です。
POINT!
①味噌を加えてコクと旨味をプラスします。
②オリーブオイルを使用して香りよく仕上げます。
まとめ
ご飯にはもちろん、お酒のおつまみにもピッタリです。
ぜひ試してみてください。