2019年1月25日・金曜日のノンストップ!内のコーナー「坂本昌行のOne Dish」では【ブリのさっぱりゴマ酢炒め】を紹介していました。今が旬のブリを酢豚のように中華風にアレンジ!黒酢とゴマで香りとコクが美味しさを引き立てます。
ブリのゴマ酢炒め
材料(2人分)
- ブリ(切り身)・・・2切れ(200g)
- コショウ・薄力粉・・・各適量
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ピーマン(緑・赤)・・・各1個
- レンコン・・・100g
- サラダ油・・・大さじ2
《ブリの下味》
- 水・・・2カップ
- 酢・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1
《a》
- 黒酢・・・1/3カップ
- すりごま(白)・・・大さじ2
- 水・砂糖・・・各大さじ3
- しょう油・・・大さじ1
《水溶き片栗粉》
- 片栗粉・・・小さじ1
- 水・・・大さじ1/2
作り方
1.ボウルに《ブリの下味》の材料を混ぜ合わせます。《a》の材料・《水溶き片栗粉》も、それぞれ合わせて混ぜておきます。
2.玉ねぎは2㎝角、ピーマンはヘタと種を除いて乱切りに、レンコンは半月切りにします。ブリは一口大に切り、①で合わせた《ブリの下味》のボウルに入れてサッと洗い、ペーパータオルで水気を除き、コショウ・薄力粉の順でまぶします。
3.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、①のブリ、②のレンコンを並べて焼き、焼き色がついたらひっくり返して両面を焼きます。
4.③の具材を一度取り出し、空いたフライパンに残りのサラダ油を加え熱し、②の玉ねぎ・ピーマンを入れて炒めます。
5.④に③の取り出した具材を戻し、①で混ぜ合わせた《a》を加えて2分ほど熱したら、①で合わせた《水溶き片栗粉》でとろみをつけて完成です。
POINT!
ブリは酢と塩をいれた下味に入れてサッと洗うことで臭みがなくなり、ふっくらと仕上がります。
その他のぶりレシピ
今が旬のブリは色々なアレンジが楽しめます。