2018年11月2日・金曜日のノンストップ!内のコーナー「坂本昌行の今日のOnedish」では【秋鮭の春巻き」を紹介していました。旬の秋鮭を贅沢に使った春巻きです。具だくさんなのでボリューム満点!特製のタレはタバスコとレモン汁で新しい食べ方の発見です。
秋鮭の春巻き
材料(2~3人分)
- 春巻きの皮・・・6枚
- 秋鮭(生鮭・切り身)・・・2切れ
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ピーマン・・・1個
- 乾燥きくらげ・・・3g
- プロセスチーズ・・・50g
- 卵・・・1個
《下味》
- 塩・白コショウ・・・各少し
- 酒・・・大さじ1/2
《a》
- 砂糖・・・大さじ1/2
- 塩・・・少し
《b》
- 小麦粉・水・・・各大さじ1/2
《タレ》
- レモンの絞り汁・・・大さじ1
- タバスコ・・・5ふり
作り方
1.鮭は皮をむいて2mm厚さのそぎ切りにし、《下味》の材料をまぶします。玉ねぎは薄切りに、ピーマンはヘタと種を除いて千切りにします。きくらげは水に浸けて戻し、石づきを除いて千切りに、プロセスチーズは棒状に6等分にします。
2.ボウルに卵を溶き、そこへ《a》の材料を加えて混ぜます。
3.別のボウルに①のチーズ以外の材料を入れて混ぜ、②を入れて全体に絡めます。
4.春巻きの皮に③を等分にのせ、チーズをのせて巻き、混ぜ合わせておいた《b》をつけてとめます。同様に6個作ります。
5.175℃の揚げ油で④を4~5分揚げます。
6.器に⑤を盛り付け、混ぜ合わせた《タレ》の材料を添えて完成です。
✱POINT✱
笠原将弘シェフの【秋鮭のスタミナ焼き】もオススメです。こちら