2019年2月16日・土曜日のメレンゲの気持ちでは、ゲストに元NHKアナウンサーの登坂淳一さんを迎えて【豚汁】と【土鍋ごはん】を紹介していました。北海道出身の登坂さんならではの北海道メシは絶品です。
登坂淳一さんの北海道めし
美食の国・北海道の食材だから素朴な料理で美味しさを実感できます。
ゆめぴりかで炊く土鍋ごはん
登坂さんが食べているのは北海道のブランド米・ゆめぴりかは特Aランクのお米で、粘り気が強くモチモチの食感が特徴です。甘みが強く、おかずがいらないお米だといわれています。
土鍋で炊くと、よりいっそう美味しさを感じられますが、意外と炊き方も簡単です。
土鍋で炊く方法
1.お米は磨き、浸水させておきます。
2.①を土鍋に移し変え、蓋をし火を点け中火で10分ほど炊けば完成です。
POINT!
登坂さんはお米を炊くとき、ハリオのご飯釜を使用していました。
このハリオのご飯釜は強火で9分炊くだけ!コツいらずでご飯が美味しく炊けちゃいます。
北海道流豚汁
北海道は里芋をじゃがいもに代えて豚汁を作るのが定番なのだそうです。
作り方
1.じゃがいも・豚肉・玉ねぎ・人参・大根・しらたき・しめじ・ごぼう・豆腐・豚バラ肉・長ネギを食べやすい大きさに切ります。
2.出汁を沸かした鍋に①の具材を入れ、火が通ったら味噌を溶き入れます。
3.仕上げに輪切りにしたネギを加え5分ほど煮込んだら完成です。
まとめ
食材が美味しい北海道は、シンプルなお料理でも絶品ごはんになりますね。粘り気が強いにもかかわらず粒が1粒ずつシッカリと感じられる「ゆめぴりか」は土鍋で本領を発揮しますね。