2018年10月1日・月曜日のきょうの料理では、料理研究家の山本麗子さんが【れんこんの黒酢酢豚】を紹介していました。
豚肉と野菜は油通しをして食感をアップ!黒酢の酸味が効いた品の良い酢豚。根菜が活躍するこの時期にピッタリのレシピです。
れんこんの黒酢酢豚
材料(2人分)
- 豚バラ肉(角切りまたは塊)・・・150g
- れんこん・・・100g
- パプリカ(赤)・・・1/3個
- 片栗粉・揚げ油
《下味》
- 紹興酒(または酒)・・・大さじ1/2
- しょう油・・・大さじ1/2
- 溶き卵・・・1/2個
《甘酢あん》
- 水・・・大さじ4
- 黒酢・・・大さじ2+1/2~3
- しょう油・・・大さじ1+1/2
- 砂糖・・・大さじ3強
- しょうが汁・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ1弱
作り方
1.パプリカはヘタと種を除いて一口大の乱切りに、れんこんは1㎝厚さの一口大に切ります。豚肉は塊の場合は1.5cmの角切りにしてバットにしれて《下味》の材料を順に加えて揉み込み、片栗粉(大さじ2)をまぶします。
2.フライパンに揚げ油(2㎝ほど)を入れ、170~180℃にし、①の豚肉を加え、菜箸で混ぜながら両面がカリッとするまで揚げたら、油をきります。続けて①のれんこん、パプリカを入れ、10秒ほど経ったらパプリカを引き上げ、20~30秒ほど経ったられんこんを引き上げます。
3.②のフライパンの油をあけてキレイにします。
4.ボウルに《甘酢あん》の材料を混ぜ合わせ、③のフライパンに入れ、中火で煮立て、とろみがついたら②の豚肉、れんこん、パプリカを加え、絡めながら炒め合わせたら完成です。