2018年9月8日・月曜日のきょうの料理では、料理研究家の鈴木登紀子さんが【ほろほろご飯】を紹介していました。岩手県の郷土料理である「ほろほろ」は、味噌や春菊、大根など渋みと旨味が混在する大人のふりかけです。
ほろほろご飯
材料(4人分)
- くるみ・・・30g
- 大根の味噌漬け(市販)・・・大さじ1+1/2
- 八丁みそ・・・大さじ1
- 春菊・・・2株
- にんじん(3mm厚さの輪切り)・・・10~12枚
- 白ごま・・・大さじ4
- 塩・砂糖
- 炊きたてご飯・・・4杯分
作り方
1.くるみはフライパンで乾煎りし、細かく刻みます。大根の味噌漬けは5mm角に刻みます。春菊は塩(少々)を加えた熱湯でサッと茹で、冷水にとってシッカリと絞り細かく刻みます。
2.八丁味噌は丸めてフォークに刺して直火で炙り、表面の焼けた部分を剥がし、これを繰り返して全て焼きます。
3.にんじんは、もみじ型でくり抜いて小鍋に入れ、水(大さじ4)、砂糖(小さじ1/2)、塩(少々)を加えて弱火で汁気がなくなるまで煮ます。
4.濡れ布巾で湿らせた盤台かボウルにご飯、くるみ、大根の味噌漬け、春菊、八丁味噌、白ごまを加えて全体をザックリと混ぜ合わせます。
5.④を器に盛り付け、③のにんじん、くるみ(分量外)を飾れば完成です。