ヒルナンデス!美味しいお米の炊き方と保存方法とオススメ銘柄!

2018年10月22日・月曜日のヒルナンデス!では、お米マイスターが新米の美味しい炊き方を紹介していました。今年は超不作の年!あまり出来が良くないと言われている今年のお米、それでも美味しいご飯が食べたいですよね。上手に扱って美味しく食べましょう。



スポンサーリンク

美味しい新米

新米の保存方法

今年のお米は水分が少なくて割れやすく、炊きにくいそうです。今年のお米は保存がきかないので大量購入は避けましょう。1週間単位で食べ切れる量で購入するのがオススメです。
さらに、購入したお米はすぐにチャック付きの保存袋に移し、冷蔵庫の野菜室に保存します。

美味しい新米の炊き方

水分が少ない今年の新米は水分量が少ないので、お水の量を減らす必要はありません。さらに、今年の新米はつけ置きしてはいけません。浸水させることで割れることがあります。
そして、今年のお米の研ぎ方は・・・
1回めの研ぎはミネラルウォーターですすぎ、2回めの研ぎは同じくすすぎ程度にし、水を全て捨てたら、20回程度お米同士の摩擦で研ぎます。最後すすぎを2回し完了です。
もろくて割れやすいので、優しく行ってください。

オススメ銘柄

全国的にも不作ではありますが、悪天候にも負けない品質のの高い銘柄が存在します。

富山県「富富富」

今年の秋デビューしたばかりの新銘柄です。粒の揃いがよく、透明感があり、さらさらとした食感が特徴です。14年にも及ぶ品種改良により、夏の厚さにも負けない強い稲となっています。

島根県「島の香り 藻塩米」

 

今年のお米は数年間の間でバツグンの出来だそうです。海藻を浸した海水を釜で煮詰めて精製した塩の藻塩を稲に与えることで、「甘み」「香り」「しっかり感」のある、ふっくら感のあるモチモチしたお米に仕上がります。



✱POINT✱

お米マイスターが教える「基本のお米の保存方法&正しいお米の研ぎ方」もオススメです。こちら

タイトルとURLをコピーしました