男子ごはん【漬物ステーキ】岐阜県のご当地ごはんレシピ

2018年11月11日・日曜日の男子ごはんでは、ご当地ごはんシリーズとして岐阜県・飛騨高山地方のローカルフード、漬け物と卵を炒めた【漬物ステーキ】を紹介していました。ごはんやお酒のおつまみにもピッタリです。



スポンサーリンク

漬物ステーキ

漬け物ステーキとは、岐阜県飛騨高山地方で古くから家庭の味として定着している、お酒やごはんに合う郷土料理です。
もとは、寒さで凍ってしまった漬け物を解かすため、朴葉にのせて囲炉裏で焼いた料理法だそうですが、いまでは岐阜県内の居酒屋さんの定番メニューとなっています。

材料(2人分)

白菜漬け・・・180g

しょうが・・・1片

豆板醤・・・小さじ1

卵・・・1個

かつお節(ソフトパック)・・・適量

ごま油・・・大さじ1/2

作り方

1.しょうがは薄切りにしたあと千切りにします。白菜は2㎝幅に刻みます。卵は溶いておきます。

2.熱したフライパンにごま油をひき、しょうがをいれて中火で炒めます。香りが立ってきたら白菜漬け・豆板醤を加え炒めます。
✱POINT✱
●豆板醤を加えて炒めることでピリ辛に仕上がり、おつまみにもピッタリの味になります。

3.②に溶き卵をフライパンの縁から加え、卵が半熟になってきたら、かつお節をかけて完成です。




✱POINT✱

男子ごはんご当地ごはんシリーズ!岐阜県・中津川のご当地ごはん【とりトマ丼】もオススメです。こちら

タイトルとURLをコピーしました