2018年9月16日・日曜日の男子ごはんでは、秋の和定食として【塩サバのごましょう油がらめ】を紹介していました。旨味の強い塩サバを濃厚なタレを絡めて頂くご飯の進むおかずです。
秋に美味しい旬の食材を使用した和定食は必見です。
【塩サバのごましょう油がらめ】秋の和定食
生さばを使用するときは塩を振って洗ってから水気を拭き取り仕様します。
材料(2人分)
- 塩サバ(3枚おろし)・・・1尾分
- まいたけ(大)・・・1パック(180g)
- ナス・・・1本(100g)
- 大葉・・・6枚
- 片栗粉・サラダ油
《合わせ調味料》
- 白すりごま・・・大さじ1
- しょう油・・・大さじ2
- すし酢・・・大さじ1.5
- みりん・・・大さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
1.まいたけは小房にほぐして、ナスは斜め4等分にし、大葉は千切りにします。
2.塩サバは水気を拭き取って半分に切り、十字に切り込みを入れます。
3.ナス、まいたけに片栗粉(適量)をまぶします。
4.熱したフライパンにサラダ油(大さじ2)をひき、ナス、まいたけを入れて強火でじっくりと焼きます。油が足りなくなったら随時足しながらしっかりと焼き色がつくまでじっくりと焼きます。焼き色がついたら1度取り出します。
5.《合わせ調味料》の材料を混ぜ合わせておきます。
6.塩サバは片栗粉(適量)をまぶします。
7.④の空いたフライパンにサラダ油(適量)を足し、⑥の塩サバを皮目から入れて強火で両面焼きます。
8.⑦に④のナス、まいたけを戻し入れ、⑤の合わせ調味料を加えて炒め合わせます。タレが絡んでとろみがついてきたら器に盛り付け、千切りにした大葉をのせて完成です。