2019年2月24日・日曜日の男子ごはんでは、ご当地ごはんシリーズとして宮崎県のご当地グルメ【肉巻きおにぎり】を紹介していました。通常は豚肉を使用するところを牛肉で豪華に!宮崎グルメをお家でも簡単に作る方法は必見です。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
肉巻きおにぎり
肉巻きおにぎりは、1994年に居酒屋さんのまかないとして誕生しました。食べやすくするために三角形から俵形に進化しています。
材料(2人分)
温かいご飯・・・260g
すき焼き用牛肩ロース肉・・・4枚(200g)
白いりごま・糸唐辛子・・・各適量
塩・・・適量
ごま油・・・大さじ1/2
《合わせ調味料》
砂糖・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1
醤油・・・大さじ2
作り方
1.手を少しぬらして、ご飯を4等分に分けて少し細めの俵形ににぎります。
(POINT①)
2.①のおにぎりに牛肉を巻き付けたら、塩を全体に振ります。
3.熱したフライパンにごま油をひき、中火で②の肉巻きおにぎりを、たまに返し表面全体を焼きます。
4.《合わせ調味料》の材料を混ぜ合わせておきます。
5.③に④の合わせ調味料を加えて絡めたら器に盛り付けます。白いりごまを振り、糸唐辛子を添えたら完成です。
(POINT②)
POINT!
①おにぎりは細めの俵形にすることで、口に入れたときに牛肉とのバランスが良くなります。
②タレはあまり煮詰めると重くなってしまうので、サッとでOKです。
その他の宮崎ご当地ごはんレシピ
まとめ
牛肉に代えて作る肉巻きおにぎりは、お弁当にも大活躍しそうですね。