2019年5月26日・日曜日の男子ごはんでは料理研究家の栗原心平さんが冷やし中華のアレンジレシピ3品を紹介していました。【豆乳煮干し冷やし中華】はたっぷりの煮干しと豆乳を合わせるのがポイント!最後に煮干しせんべいをのせた豪華な1品です。作り方とポイントを詳しく紹介したいと思います。
豆乳煮干し冷やし中華
煮干しを有効活用!スープはもちろん全て煮干しづくしの1品です。
材料(2人分)
豆乳(無調整)・・・150cc
煮干し・・・70g
鶏がらスープ(半練り)・・・小さじ1/2
味噌・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
みりん・しょう油・・・各適量
万能ねぎ(小口切り)・・・適量
天ぷら粉・・・大さじ1.5
水・・・400cc
ごま油・・・大さじ2
冷やし中華用麺・・・2玉
作り方
1.煮干しは頭と背わたを取り除きます。
2.沸騰したお湯に鶏がらスープを加えて溶かし、①の煮干しを加えて弱めの中火で5分煮ます。残り2分になったところで麺棒で軽く潰します。
3.②をザルを使ってスープを濾します。煮干しがらは水気をシッカリと切ります。
4.③で濾したスープを鍋に移し、酒・みりん・しょう油・味噌を加えてひと煮し、豆乳を加えてさらにひと煮します。ボウルに移して冷蔵庫でよく冷やします。
5.③で取った煮干しがらにしょう油・みりんを加えてよく混ぜ、天ぷら粉を加えて混ぜます。
6.熱したフライパンにごま油をひき、⑤の煮干しがら(半量)を加えて丸く整えながら揚げ焼きにします。両面に焼き色がつくまで焼きます。
7.中華麺を袋の表示通りに茹でます。茹で上がったら引き上げ流水でよく洗い水気を切って器に盛り付けます。
8.⑦に④で冷やしたスープをかけ、⑥の煮干しせんべいをのせて万能ねぎを散らして完成です。
POINT!
スープには煮干しの香りを溶かしつつ煮干しがらにも旨味が残るように5分ほど煮ることが大切です。
さらに残り2分になったところで煮干しを潰すことで煮干しの旨味を存分にスープに行き渡らせることができます。
その他の冷やし中華アレンジレシピ
男子ごはん【黒酢冷やし中華】栗原心平の冷やし中華アレンジレシピ(2019/5/26)
男子ごはん【トマトのカッペリーニ風冷やし中華】栗原心平の冷やし中華アレンジレシピ(2019/5/26)
まとめ
煮干しの旨味を豆乳スープ・煮干しせんべいダブルで楽しめます。
ぜひ試してみてください。