2019年3月31日・日曜日の男子ごはんでは、春の和定食として【鶏肉の梅肉みぞれ煮】を紹介していました。梅肉と大根おろしでサッパリと仕上げます。レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
鶏肉の梅肉みぞれ煮
鶏肉に梅肉をシッカリと揉み込むことで出るサッパリ感が隠し味です。
材料(2人分)
鶏もも肉・・・600g
梅干し・・・3個(種を取り除いて30gにする)
酒・しょう油・・・各適量
菜の花・・・1/2束(100g)
大根・・・300g
ごま油・・・大さじ1
塩・・・少々
《合わせ調味料》
かつおだし・・・1カップ
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
酒・・・大さじ1/2
しょう油・・・大さじ1.5
作り方
1.大根は皮をむいてすりおろします。梅干しは細かくたたきます。
(POINT①)
2.鶏肉は大きめの一口大に切ります。
3.ボウルに②の鶏肉・梅肉・酒・しょう油を加えて、よく揉み込み漬け込みます。
4.熱したフライパンにごま油をひき、③の鶏肉の皮目を下にしてフタをして焼き、ひっくり返して両面に焼き目をつけます。
5.《合わせ調味料》の材料を混ぜ合わせておきます。
6.④の鶏肉に焼き目がついたら⑤の合わせ調味料を加えてフタをして強火で5分煮ます。
(POINT②)
7.別の鍋に湯を沸かし、塩(少々)を加えて菜の花を茹でます。しんなりとしたら冷水にとり、水気を絞ります。
8.⑥に①の大根おろしの水気を絞り、鍋に加えて混ぜ合わせ、さらに⑦の菜の花をトッピング用に少量とっておき、残りを加えてひと煮します。
9.⑧を器に盛り付け、残しておいた菜の花を添えて完成です。
POINT!
①梅干しはあまり甘くなく、酸味を感じられるものにすると美味しく仕上がります。
②焼き目をつけてから合わせ調味料を加えて煮ることで美味しく仕上がります。
その他の春の和定食献立
まとめ
梅肉が隠し味!
さらに大根おろしでサッパリと仕上げた鶏肉はご飯が進む1品となっています。
ぜひ試してみてください。