2018年11月24日・土曜日の嵐にしやがれ内のコーナー「MJ倶楽部」では、ゲストに浅野忠信さんを迎えて、キャンプでこだわりのタンドリーチキン作りをしていました。インド料理には欠かせないタンドール窯を簡単に作れる方法は必見です。
MJ倶楽部のタンドリーチキン
タンドール窯作り
下準備:炭を熱しておきます。
1.耐熱性が強い素焼きの植木鉢の底の部分をハンマーで穴を開け窯となる部分を作ります。
2.ペール缶の底に、空き缶を2つ底の部分を上にして入れて底上げしたら、バーミキュライト(14リットル)を空き缶の高さまで敷き詰めます。
3.②のバーミキュライトの上に丸網を乗せたら、①の鉢をセットし、鉢の周りをバーミキュライトで埋めます。
4.仕上げに熱した炭を鉢の中に入れたら完成です。
5.お好きな具材を串に刺して、窯の中に入れたら遠赤外線効果で8分ほどで中までジューシーに焼けます。
タンドリーチキン
タンドリーチキンは日テレ近くのインド料理店「アジャンタ」さんより頂いたそうです。
インド料理の美味しいお店です。
ハンモック作り
家にあるカーテンと2本のロープを使用してハンモックが作れます。
1.輪っかにしたロープを木にくくりつけます。
2.ロープの結び目を木の方になるように輪っかに通します。
3.ロープの先を輪っか状にし、カーテンを入れキツく締めます。逆も同様にすれば完成です。
あきる野市キャンプ場
MJたちが訪れていたのは東京・あきる野市にある「深澤渓 自然人村」です。MJ曰く、東京とは思えないイカしたロケーションだそうです!
まとめ
タンドリーチキンの工程こそ省いていましたが、このタンドール窯があれば、サンマ・キノコなど、お好みのものをなんでも焼くことができるそうです。