男子ごはん スキレットを使った【アクアパッツァ】【カラスミパスタ】アウトドアコーディネーター・小雀陣二レシピ
こんにちは!
6月10日・日曜日の男子ごはんでは、アウトドアの達人が【アクアパッツァ】を紹介していました。
魚の切り身で作れる簡単レシピです。
さらに、残ったアクアパッツァでシメの【カラスミパスタ】も必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(3~4人分)
《アクアパッツァ》
- メカジキ切り身・・・2枚(約65g)
- アサリ(砂抜き済み)・・・大12個
- はまぐり(砂抜き済み)・・・大3個
- ミニトマト・・・6個
- グリーンオリーブ・・・5~6個
- タイム・イタリアンパセリ・・・各適量
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 小麦粉・・・大さじ1
- 塩・・・適量
- 黒こしょう・・・適量
- 水・・・200cc
《カラスミパスタ》
- スパゲッティ・・・150g
- 生クリーム・・・100cc
- バター・・・30g
- カラスミパウダー(ボッタルガパウダー)・・・大さじ2
- 塩・・・適量
- 黒こしょう・・・適量
- イタリアンパセリ・・・適量
作り方
1.メカジキを一口大に切り、塩をまぶし、小麦粉をまぶして絡めます。シメのパスタを作る場合は、スパゲッティを1時間以上水に浸けておきます。
✱POINT✱
●スパゲッティは水に浸けた状態で3日ほど冷蔵庫で保存が可能です。
2.ミニトマトは縦半分に、イタリアンパセリは細かく刻んでおきます。
3.スキレットにオリーブオイルをひき、①のメカジキをソテーします。少し焦げ目がついてきたらアサリ、ハマグリ、トマト、グリーンオリーブ、タイム、水を加えてフタをし5分ほど煮込みます。
4.③を火からおろしてイタリアンパセリ、黒こしょうをかけアクアパッツァの完成です。
5.シメのカラスミパスタを作ります。
6.アクアパッツァの残ったスープにバターを加え、沸騰したら水に浸けておいたパスタを水切りして入れ、なじませます。
7.生クリームを加え混ぜ、刻んだイタリアンパセリ、カラスミパウダーを振ったら完成です。
コメント