得する人損する人【アジの焼き漬けと下処理】北山シェフレシピ

スポンサーリンク

得する人損する人【アジの焼き漬けと下処理】「銀座 割烹 智映」北山シェフレシピ

a0002_011599

こんにちは!

今日の得する人損する人では、東京・銀座にある「銀座 割烹 智映」の北山シェフが今が旬のアジを使った【焼き漬け】を紹介していました。
お魚は澄んでいてキレイな目と、お尻の大きい魚が美味しいお魚を見極めるポイントです。
さらに、5秒でできる下処理方法も必見です。
2018年6月28日の得する人損する人内のコーナー「主婦がマネしたいプロ技ベスト8」の第8位
にランクインした本当に使えるプロ技です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

材料

  • アジ・・・1尾

《タレ》

  • しょう油・酢・・・1:1の分量

作り方

1.アジの下処理をします。エラの中に指を入れ、喉元の付け根を切り離しながら、お腹の中まで指を突っ込み、ひっぱります。流水で血合いをこすって洗います。
✱POINT✱
●新聞紙を敷いておくとごみ捨てが楽です。

2.クッキングシートを敷いたフライパンに①のアジをのせ、火にかけ。片面7分、もう片面も同様に7分焼きます。

3.《タレ》の材料を1:1で加え混ぜ合わせます。

4.②のアジを③のタレに漬け、片面3分、もう片面も3分漬けたら、タレを切ってラップをし冷蔵庫で10分寝かしたら完成です。

同時に紹介されていた【北山シェフのアジの南蛮漬け】レシピもオススメです。

コメント

  1. 主婦 より:

    酢とみりんですよ!醤油じゃありません!

  2. 管理人 より:

    主婦様、この度は閲覧とコメントありがとうございます。確認したところ、「アジの焼き漬け」のレシピはしょう油と酢で間違いないと思います。同時に紹介されていた「アジの南蛮漬け」のレシピの方で、酢とみりんは使用されていましたので、そちらもの方も合わせて閲覧していただければ幸いです。

  3. おっさんやでー より:

    探したらここに辿り着きました ありがとう

  4. 管理人 より:

    おっさんやでー様、閲覧とコメントありがとうございます。
    他にも簡単レシピを載せていますので、見ていただけたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました