きょうの料理【セロリの塩漬け】【セロリの春巻き】【セロリとツナのあえ物】藤井恵さんレシピ
こんにちは!
4月17日・18日のきょうの料理では料理研究家の藤井恵さんが【セロリの塩漬け】を紹介していました。
シンプルに塩漬けすることで、野菜の旨味をグッと引き出します。
こちらの塩漬けを使用して【セロリの春巻き】や【セロリとツナのあえ物】など幅広いお料理が出来あがります。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- きょうの料理【セロリの塩漬け】【セロリの春巻き】【セロリとツナのあえ物】藤井恵さんレシピ
- 【セロリの塩漬け】レシピ
- 材料(作りやすい分量)
- 作り方
- 【セロリの春巻き】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【セロリとツナのあえ物】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
【セロリの塩漬け】レシピ
爽やかな香りの口当たりが優しい塩漬けです。
材料(作りやすい分量)
- セロリ・・・4~5本(800g)
- 塩・・・小さじ2強(12g)
作り方
1.セロリは斜め薄切りにして保存容器に入れます。
2.①に塩をまぶし、しんなりするまで常温で1時間以上おいておきます。
✱POINT✱
●漬け汁はセロリと一緒にスープなどに使えるそうです。
【セロリの春巻き】レシピ
冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリです。
材料(2人分)
- セロリの塩漬け・・・1/4量
- ハム・・・2枚
- プロセスチーズ・・・4切れ(40g)
- 春巻きの皮・・・4枚
《水溶き小麦粉》
- 小麦粉・・・大さじ1
- 水・・・大さじ1
作り方
1.ハムは4等分に切り、プロセスチーズは横長に半分に切ります。セロリの塩漬けはボウルに入れ、片栗粉(小さじ2)をまぶします。
2.春巻きの皮を角が手前になるように置き、中央より少し手前に①の各材料の1/4量を順に一文字に置き、春巻きの要領で巻き、最後に《水溶き小麦粉》をつけてとめます。同様に4本分作ります。
3.170℃の揚げ油で②を4~5分ほど、こんがりと揚げ、油をきり、半分に切って器に盛りつけ完成です。
【セロリとツナのあえ物】レシピ
セロリと相性バツグンのツナで簡単な副菜に!
材料(2人分)
- セロリの塩漬け・・・1/4量
- ツナ缶・・・1缶(80g)
- ミニトマト・・・4個
- レモン汁・・・大さじ1
作り方
1.ツナは油を軽くきり、ミニトマトはヘタを除いて4等分に切ります。
2.ボウルにセロリの塩漬け、ツナ、ミニトマト、レモン汁を入れてザッと和えたら完成です。
コメント