きょうの料理・栗原はるみさん【いんげんの五香味炒め】レシピ
こんにちは!
4月12日・16日のきょうの料理では料理研究家の栗原はるみさんが【いんげんの五香味炒め】を紹介していました。
細かく刻んだ香味野菜や干しエビ、花椒(ホワジャオ)などをシャキと茹でたいんげんと合わせます。
簡単で風味豊かな美味しいおかずができちゃいます。
残った五香味は冷蔵庫で3日ほどは保存が可能だそうです。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(4人分)
- さやいんげん・・・400g
- しょうゆ・・・大さじ2~3
《五香味》
- にんにく・しょうが(細かいみじん切り)・・・各大さじ2
- 干しエビ・・・20g
- 花椒(ホワジャオ)・・・大さじ1/2
- ネギ(大)・・・2本(200g)
- 赤唐辛子・・・適量
作り方
1.五香味を作ります。干しエビは水(大さじ1)で戻し、粗みじん切りにします。ネギはみじん切りにし、赤唐辛子は種を除いて小口切りにします。花椒はすり鉢ですりつぶします。
2.フライパンにサラダ油(大さじ2)をひき、弱火でにんにく・しょうがを入れて炒めます。香りが立ってきたら干しエビを入れて炒め、花椒を加えます。サラダ油(大さじ1)を足してネギを加え、軽く混ぜてすぐに火を止めます。
3.いんげんはヘタと筋を取って斜め半分に切り、塩(適量)を加えた熱湯で1分30秒~2分ほど茹でたら、ザルに上げて水気をよくきります。
4.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、中火でいんげんを炒め、全体に油が回ったら、しょうゆを回し入れ火を止めて軽く混ぜます。再び火をつけ、赤唐辛子をちらし、お好みでごま油(適量)を回しかけます。火を止めて五香味(1カップ)を加えて全体を軽く混ぜます。
✱POINT✱
●五香味は火を止めてから加え、混ぜすぎないようにします。
●残った五香味は冷奴にしょうゆとともにのせて頂いても美味しいです。
コメント