男子ごはん【サンマー麺】【しょうが餃子】レシピ
こんにちは!
今日の男子ごはんでは最強の組み合わせ「ラーメン&餃子」のレシピを紹介していました。
野菜とお肉の餡かけをたっぷりとラーメンにのせた、神奈川県横浜市が発祥といわれる【サンマー麺】と、大きめのしょうがをタネに入れて食感と香りが効かせた【しょうが餃子】のコンビです。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【サンマー麺】レシピ
横浜の中華屋さん発祥のボリューム満点ラーメンです。
材料(2人分)
《スープ》
- お湯・・・1200cc
- しょうゆ・・・大さじ4
- みりん・・・大さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 鶏ガラスープ(ペースト)・・・25g
《ネギ油》
- ラード・・・50g
- 長ネギ・・・10㎝
《具材》
- 豚ロース薄切り肉・・・50g
- もやし・・・1/2袋
- きくらげ・・・5g
- 白菜・・・大1枚(70g)
- ニラ・・・3枚
- たけのこ(水煮)・・・50g
- 中華麺・・・2玉
- ごま油・・・大さじ1
《a》
- オイスターソース、しょうゆ、片栗粉・・・各大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- 水・・・200cc
作り方
1.ネギ油を作ります。長ネギは厚さ5mmの半月切りにし、小鍋にラードと一緒に入れ、中火でこんがりと揚げ焼きにします。
✱POINT✱
●
2.スープを作ります。鍋に《スープ》の材料のお湯、鶏ガラスープを入れ、ふつふつしてきたら、みりん、しょうゆ、ごま油を加えて混ぜます。
3.具材を作ります。白菜は横3㎝幅、ニラは5㎝の長さに切り、たけのこ(水煮)は2mm幅の縦薄切りにします。きくらげは水で戻し水気を拭き取ります。豚肉はひと口大に切ります。
4.《a》の材料を混ぜ合わせておきます。
5.熱したフライパンにごま油をひき、豚肉を入れ強火で炒め、豚肉に火が通り始めたら白菜を加え炒め、きくらげ、たけのこを加えて炒めます。次に、もやし、ニラを加えます。
✱POINT✱
●火が通りにくい具材から順に炒めることで食感が残り美味しく仕上がります。
●辛くアレンジしたい場合は赤唐辛子で!豆板醤だと味が変わってしまいます。
6.ニラに火が入ったところで④の調味料を加え中火で煮詰めます。
7.中華麺を袋の表示通りに茹でたらザルにあげ水気を切り、器にスープを注ぎ中華麺を入れ、上にたっぷりと餡をかけたら仕上げにネギ油を回しかけ完成です。
【しょうが餃子】レシピ
しょうが強めの餃子!
材料(2人分)
- しょうが・・・100g
- たけのこ(水煮)・・・50g
- 《しょうが用味つけ》
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・砂糖・・・各大さじ1
- 紹興酒・・・小さじ1
- 豚ひき肉・・・250g
- ニラ・・・1/2束
- 餃子の皮・・・1袋
- サラダ油・・・大さじ1
- ごま油・片栗粉・水・・・各適量
- しょうゆ・ラー油・酢・・・各適量
《タネ用味つけ》
- ごま油・オイスターソース・・・各小さじ1
- 酒・・・大さじ1/2
- 片栗粉・・・小さじ2
作り方
1. ニラは5mm幅の小口切りに、たけのこ(水煮)、しょうがは7~8mm角に切り、
✱POINT✱
●しょうがを大きめに切ることで存在感ある風味と食感が味わえます。
2.熱した鍋にごま油(小さじ1)をひいて、しょうがを加えて中火で炒め、さらにたけのこを加え炒めます。
3.《しょうが用味つけ》の材料を混ぜ合わせておきます。
4.②に全体に油がまわったら③を加え汁気がなくなるまで炒め煮し、冷ましておきます。
✱POINT✱
●しょうがのタネのひき肉に火が入らないように必ず冷ましてからタネと合わせます。
5.ボウルに豚ひき肉、ニラ、④の炒め煮した具材、《タネ用味つけ》の材料を加えて粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
6.餃子の皮(1枚ずつ)の縁に水をつけ、タネをのせ、タネを包むように半分に折り、ひだを寄せながら閉じます。枚数分つくります。
7.フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、餃子の底に片栗粉をつけて並べ火をつけます。ふつふつ音がしてきたら水(適量)を加えてフタをして中火で蒸し焼きにします。パチパチと音が変わり、水分が少なくなってきたらごま油(適量)を回しかけ、こんがりと焼き上げ器に盛り付けたら完成です。
お好みでしょうゆ、酢、ラー油を合わせて召し上がってください。
※変わり種餃子!【男子ごはん・海鮮炒り卵餃子/タコと鮭のガーリックチャーハン】レシピもオススメです。
コメント