ノンストップ!笠原将弘のおかず道場【アサリの具だくさんすいとん汁】レシピ
こんにちは!
今日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【アサリの具だくさんすいとん汁】を紹介していました。
春先に出回るふっくらとしたアサリを使った、食べごたえ満点のすいとん汁です。
アサリのダシを生かしてすまし汁仕立てにしてありますが、すいとんに味噌を混ぜてコク出しをして深みのある味に!
笠原流のテクニックは必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(4人分)
- アサリ・・・400g
- 塩・・・適量
- キャベツ・・・1/4個
- ニラ・・・1/2束
- 玉ねぎ・・・1/2個
《a》
- 水・・・4カップ
- 酒・・・1/2カップ
- 昆布・・・5g
《すいとん》
- 小麦粉・・・200g
- みそ・・・大さじ1
- 水・・・120ml
《b》
- しょうゆ・みりん・・・各大さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ2
作り方
1.アサリはバットなどに重ならないように入れて、ヒタヒタの塩水を加えて1時間以上おき、砂抜きをします。
2.キャベツはざく切りにし、ニラは5cm長さに、玉ねぎは薄切りにします。
3.アサリは水気をきって殻をこすり洗いし、《a》の材料と一緒に鍋に入れて中火にかけます。煮立ったら弱火にしてアクを取り、すべてのアサリの口が開いたら火を止めてザルで濾します。
4.濾した汁の方を鍋に入れて再び中火にかけ、②のキャベツと玉ねぎを入れて煮ます。
5.《すいとん》の材料の小麦粉と水と混ぜ、ひとまとまりになったら、みそを加えて練り込みます。ひと口大に丸めて④の鍋に落とし入れて5分ほど煮て火を通し、《b》を加えます。
6.③で取っておいたアサリと、②で切ったニラを加えてサッと煮たらオリーブオイルを回しかけて完成です。
✱POINT✱
●仕上げにオリーブオイルを回しかけることで、風味アップ!
コメント