ノンストップ!坂本昌行の今日のOneDish【シイタケのエビシューマイ】レシピ
こんにちは!
今日のノンストップ!内のコーナー「坂本昌行の今日のOneDish」では【シイタケのえびシューマイ】を紹介していました。
シイタケを丸ごと使って作るシューマイの中にはエビの切り方を変えてアクセントにしてあるそうです。
坂本流のタバスコマヨネーズのソースも必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(2人分)
- シイタケ・・・6個
- シューマイの皮・・・6枚
- エビ・・・6~7尾(正味120g)
《a》
- 酒・・・大さじ1
- ゴマ油・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・小さじ1
- 玉ねぎ・・・30g
- ザーサイ(市販品・味つき)・・・30g
- ショウガ(すりおろし)・・・5g
- 片栗粉・・・大さじ1
- ニラ・・・40g
《タバスコマヨネーズ》
- マヨネーズ・・・大さじ1
- タバスコ・・・小さじ1/4
作り方
1.シューマイの皮は長さを半分に切り、細切りにします。シイタケは石づきを除き、軸を外して軸は割きます。玉ねぎ、ザーサイはみじん切りにします。ニラは小口切りにします。
2.エビは殻と背わたを除いて、半量は細かく刻み、残りは粗めにたたいてボウルに入れ、《a》の材料を加えてよく混ぜます。
3.②に、玉ねぎ、ザーサイ、ショウガ、片栗粉、ニラ、シイタケの軸を混ぜ合わせて6等分にします。
4.シイタケの傘に③のタネを等分に詰めて、上にシューマイの皮をのせて軽く押さえます。同様に6個作ります。フチの高さのある耐熱容器に並べ入れます。
✱POINT✱
●フライパンに入れて蒸すので、耐熱容器はフライパンの大きさに合わせてください。
5.フライパンに濡れタオルを敷いて湯を注ぎ、④を置いてフタをして中火で10分ほど蒸します。
✱POINT✱
●面倒な蒸し器の代わりにフライパンでお手軽に!
●湯の量は器の高さの半分くらいを目安にしてください。
6.⑤を器に盛り付け、混ぜ合わせた《タバスコマヨネーズ》を添えたら完成です。
※男子ごはん 佐賀のB級グルメ【シシリアンライス】【イカシュウマイ】レシピもオススメです。
コメント