きょうの料理 ワタナベマキ【サラダ油淋鶏】【具だくさんえびチリ】レシピ
こんにちは!
きょうの料理では料理研究家のワタナベマキさんが【サラダ油淋鶏】と【具だくさんえびチリ】を紹介していました。
油淋鶏は、カラッと揚げた鶏肉にパクチーやせりなどの香りの良い野菜をのせてサラダのような1品に仕上げてあります。
えびチリはブロッコリーやエリンギなど野菜がたっぷり入っています。えびをプリッと仕上げるコツは必見です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【サラダ油淋鶏】レシピ
新鮮野菜がたっぷり食べられます。
材料(3~4人分)
- 鶏もも肉・・・2枚(400~500g)
《下味》
- 酒・しょうゆ・・・各大さじ1
- しょうが(すりおろし)・・・1かけ分
- 片栗粉・・・大さじ4
- せり・・・6本
- パクチー・・・6本
- レタス・・・4枚
《ねぎソース》
- 酒・・・大さじ1
- ポン酢しょうゆ・・・80ml
- ねぎ(みじん切り)・・・15㎝
- しょうが(みじん切り)・・1かけ分
- 赤唐辛子(種を除いて小口切り)・・・1/2本
作り方
1.鶏もも肉は皮と余分な脂を取り除き、厚みを均一にしたら《下味》の材料を加えてしっかりと揉み込みます。片栗粉を全体にまぶします。
✱POINT✱
●皮を取ってから揚げると余分な脂が抑えられます。
2.170℃の少なめに揚げ油(サラダ油にオリーブオイル大さじ1をプラスする)に①を入れて揚げ焼きにします。両面に揚げ色がついたら油切りのために温度を上げて取り出し、粗熱がとれるまでおいておきます。
✱POINT✱
●オリーブオイルを香りづけに加えます。
3.せり、パクチーは根元を切り落としてざく切りに、レタスは細切りにします。ねぎ、しょうがはみじん切りにし、赤唐辛子は種を除いて小口切りにします。
4.《ねぎソース》を作ります。鍋に《ねぎソース》の材料を入れて中火にかけて煮立たせます。
5.②を食べやすい大きさに切り器に盛りつけたら、③で切ったせり、パクチー、レタスをざっくりと混ぜたら鶏肉の上に盛りつけます。仕上げに④のねぎソースをかけたら完成です。
【具だくさんえびチリ】レシピ
ボリューム満点のアイデアえびチリです。
材料(2人分)
- えび(無頭・殻付き)・・・10匹
- 片栗粉・・・大さじ2
《えび下味》
- 酒・しょうゆ・・・各大さじ1
- 溶き卵・・・1個分
- ブロッコリー(小房に分けたもの)・・・6個
- エリンギ・・・2本分
- うずらの卵(茹でたもの)・・・6個
《チリソース》
- ねぎ(みじん切り)・・・1/3本分
- しょうが(みじん切り)・・・1かけ分
- 豆板醤・・・小さじ2/3
- トマトケチャップ・・・大さじ3
- 鶏がらスープ・・・1カップ
- 酒・・・大さじ1
- 酢・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/3
- しょうゆ・・・小さじ2
《水溶き片栗粉》
- 片栗粉・・・大さじ1
- 水・・・大さじ1+1/2
- ゴマ油・・・大さじ1/2
作り方
1.ねぎとしょうがをみじん切りにします。ブロッコリーは小房に分け、エリンギは長さを半分にして縦に5mmの厚さに切ります。
2.えびは背わたと殻を取り、ボウルに片栗粉とともに入れ、よく揉んだら水で洗い、水気をしっかりと取ります。
✱POINT✱
●片栗粉で洗うこと臭み、ぬめりを取り、さらにプリッとした食感に仕上がります。
3.②のえびに《えび下味》を加えて揉み込みます。熱したフライパンにゴマ油(大さじ1)をひき、中火で下味をつけたえびを卵を絡めながら入れ、表面の色が変わったらひっくり返して卵がえびにまとわりつく程度になったら取り出します。
✱POINT✱
●後で煮込むので、ここでは卵がえびにしっかりと付く程度でOKです。
4.《チリソース》を作ります。空いたフライパンをキレイにしてゴマ油(少々)をひき、中火にしてみじん切りにしたねぎとしょうがを加えて香りが立ってきたら豆板醤、トマトケチャップを加え水分が飛ぶまでシッカリと炒めます。
✱POINT✱
●ケチャップをしっかりと炒めることで香ばしさとコクがアップします。
5.酒と鶏がらスープを加えたらブロッコリー、エリンギ、うずらの卵を加えて、ブロッコリーに火が通るまで煮ていきます。ブロッコリーに火が通ってきたら③のエビを戻し入れ、酢を加え2~3分煮ます。
✱POINT✱
●ブロッコリーの他にピーマンやタケノコなど水分の少ない野菜を選ぶと美味しく仕上がります。
●豆板醤の量はお好みで調節してください。
6.塩・しょうゆで味を調え、《水溶き片栗粉》でとろみをつけ、仕上げにゴマ油をまわしかけたら完成です。
コメント