男子ごはん【牛バラ肉の塩おでん】【春菊のナムル】レシピ
こんにちは!
今日の男子ごはんでは野菜たっぷりの【牛バラ肉の塩おでん】を紹介していました。
おでんの具を野菜でからめたアイデア具材をたっぷり使用し、おでんの出汁はカツオだしと特製の牛バラ塩スープで新感覚のおでんに!
さらにシメは韓国風にアレンジして2度美味しく楽しむことが出来ます。
一緒に太一さんレシピ【春菊のナムル】も献立に役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- 男子ごはん【牛バラ肉の塩おでん】【春菊のナムル】レシピ
- 【牛バラ肉の塩おでん】下ごしらえ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【牛バラ肉の塩おでん】仕上げ
- 作り方
- シメ【コムタン風クッパ】レシピ
- 【春菊ナムル】レシピ
- 材料
- 作り方
【牛バラ肉の塩おん】下ごしらえ
新感覚のカツオだしと牛バラ肉の塩スープのおでんです。
材料(3~4人分)
《スープ》
- カツオだし・・・1400cc
- 牛バラ肉・・・450g
- みりん・酒・・・各大さじ3
- 塩・・・小さじ2
《具材》
- ニラ・・・1束
- 豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・10枚
- ちくわ・・・5本
- 水菜・・・1株
- レンコン(厚さ7mm)・・・100g
- 鶏ひき肉・・・200g
- 薄力粉・・・適量
- 塩・山椒粉・・・各小さじ1/2
- カブ・・・1束
- 長ネギ・・・1本
- 新玉ねぎ・・・1個
- さつま揚げ・・・4個
- 糸こんにゃく・・・1パック
作り方
1.鍋にカツオだしを入れ、牛バラ肉は2㎝幅に切ったものと酒を入れ強火で煮込みます。沸いてきたら弱火で45分ほど煮込みます。
2.レンコンは水気を拭いておきます。ボウルに鶏ひき、肉、山椒粉、塩、薄力粉を加えて粘りが出るまでよく混ぜます。レンコンは内側に薄力粉(適量)をまぶします。軽く手を濡らしたら混ぜ合わせた鶏ひき肉をとり、レンコン2枚で挟みこみます。
3.ニラは7㎝の長さに切ります。豚バラ肉(2枚)を重ねてニラ(適量)を巻きます。
4.新玉ねぎは半分に切ります。長ネギは5㎝の長さに切り、グリルでこんがりと焼き目をつけ取り出します。
5.水菜は7㎝ほどに切り、ちくわの両端から水菜を詰めます。
6.カブは茎を少し残して切り落としたら、皮をむいて茎の部分をよく洗っておきます。茎は刻んでおきます。
✱POINT✱
●カブの茎は刻んでシメに使用します。
【牛バラ肉の塩おでん】仕上げ
煮込み時間は45分くらいが丁度良いそうです。
作り方
1.45分ほど煮込んだスープにみりん(大さじ3)、塩(小さじ2)を加えひと煮立ちさせます。
✱POINT✱
●煮込んでいる間に水分が減ってしまったらカツオだしを足してください。
2.カブ、新玉ねぎ、レンコン鶏団子、糸こんにゃくを加えてフタを少し開けて15分ほど煮込みます。
3.②に焼き目をつけた長ネギ、さつま揚げ、ニラの豚巻き、水菜ちくわを加えたら、さらにフタをしてひと煮立ちさせ完成です。
シメ【コムタン風クッパ】レシピ
1.残ったスープに豆板醤(適量)を加え混ぜたら、ごはん(適量)を加えます。
2.刻んだカブの茎、全卵(2個)を加えフタをして、ひと煮させ、卵が半熟になってきたら軽く潰し器に盛りつけ完成です。
【春菊ナムル】レシピ
簡単に作れて栄養満点!常備菜にオススメです。
材料
- 春菊・・・2束
- 鶏がらスープの素(粉末)・・・小さじ1/2
- ゴマ油・・・小さじ1
- 塩・砂糖・・・各小さじ1/2
作り方
1.ボウルにゴマ油、塩、鶏がらスープの素、砂糖を加えたら混ぜ合わせます。
2.春菊は茎の部分から湯がき、ザルにあげ水で冷やしつつ水分を絞り、8㎝の長さに切ります。
✱POINT✱
●熱い春菊を絞るのを避けたい時は鶏がらスープの素を少量お湯で溶かしておき、湯がくと良いです。
3.②の春菊を熱いうちに①に加え和えたら、ラップをして冷蔵庫で冷やして完成です。
※おでんは個性豊か!【ノンストップ!笠原将弘のおかず道場・おでん鍋】レシピもオススメです。
コメント