きょうの料理ビギナーズ【豚肉と小松菜の煮もの】【小松菜とさつま揚げのこしょう炒め】レシピ
こんにちは!
きょうの料理ビギナーズでは、下ごしらえがいらない小松菜を使ってサッと作れるお手軽おかずを紹介していました。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- きょうの料理ビギナーズ【豚肉と小松菜の煮もの】【小松菜とさつま揚げのこしょう炒め】レシピ
- 【豚肉と小松菜の煮もの】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【小松菜とさつま揚げのこしょう炒め】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
【豚肉と小松菜の煮もの】レシピ
シンプルな和風の煮もので小松菜がたくさん食べられます。
材料(2人分)
- 小松菜(小)・・・1わ(200g)
- ショウガ・・・10g
- 豚肩ロース肉(薄切り)・・・150g
- 塩・・・少々
- 片栗粉・・・適量
《a》
- だし・・・1/2カップ
- みりん・しょうゆ・・・各大さじ1+1/2
作り方
1.小松菜は根元を切り落として5㎝長さに切り、軸と葉に分けておきます。ショウガはせん切りにします。
2.豚肩ロース肉に塩を振り、片栗粉を薄くまぶします。
✱POINT✱
●片栗粉のとろみで、口当たりがなめらかに仕上がります。
3.フライパンに《a》と、①のショウガを入れ、中火で煮立てたら、豚肉を1枚ずつ加えていきます。肉の色が変わり始めたら、小松菜の軸、葉の順で入れ、上下を返しながら2分ほど煮たら完成です。
✱POINT✱
●片栗粉をつけた豚肉は固まりやすいので、動かしながら煮ます。
【小松菜とさつま揚げのこしょう炒め】レシピ
シャキッとした小松菜と、モッチリとしたさつま揚げが相性がバツグンです。
材料(2人分)
- 小松菜(小)・・・1わ(200g)
- さつま揚げ・・・3枚(120g)
- 酒・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/3
- こしょう・・・少々
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.小松菜は根元を切り落として5㎝の長さに切り、軸と葉に分けておきます。さつま揚げは1㎝幅にそぎ切りにします。
2.フライパンにゴマ油(小さじ2)をひき、小松菜の軸を入れ、サッと炒めたらすぐに葉を加え、さつま揚げも加え炒め合わせます。葉がしんなりしてきたら、酒、塩、こしょうを加えて強めの中火で炒めます。水分が飛んだら器に盛りつけ、粗挽き黒こしょうを振って完成です。
✱POINT✱
●酒を加えることで、小松菜の色合いがより鮮やかに仕上がります。
※小松菜を使ってノンストップ!笠原将弘のおかず道場【豚肉と小松菜の白あえ】レシピもオススメです。
コメント