ヒルナンデス!大ヨコヤマクッキング!簡単バレンタイン【お豆腐のガトーショコラ】【中華風生チョコ山椒ココアがけ】【ホットチョコ杏仁】レシピ
こんにちは!
今日のヒルナンデス!内のコーナー「大ヨコヤマクッキング」では、バレンタイン間近ということで、簡単に出来て美味しい!プロ直伝のチョコスイーツを紹介していました。
梁田シェフの【中華風生チョコ 山椒ココアパウダーがけ】はお酒にピッタリな大人味です。また、秋元シェフの【お豆腐のガトーショコラ】は女性に嬉しいヘルシーなケーキです。
一緒に【シューマイ】の作り方も基本から紹介していました。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- ヒルナンデス!大ヨコヤマクッキング!簡単バレンタイン【お豆腐のガトーショコラ】【中華風生チョコ山椒ココアがけ】【ホットチョコ杏仁】レシピ
- 【シューマイ】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 梁田シェフの【中華風生チョコ 山椒ココアパウダーがけ】レシピ
- 材料(3人分)
- 作り方
- 秋元シェフの【お豆腐のガトーショコラ】レシピ
- 材料(4人分)
- 作り方
- 梁田シェフの【ホットチョコ杏仁】レシピ
- 材料(3人分)
- 作り方
【シューマイ】レシピ
材料(2人分)
豚ひき肉
塩
オイスターソース
しょうゆ
砂糖
こしょう
タマネギ
片栗粉
グリーンピース
シューマイの皮
作り方
1.タマネギはみじん切りにします。
2.豚ひき肉、塩を加えてこねたら、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、こしょうを加え粘りが出るようにさらに手早く混ぜ合わせます。
✱POINT✱
●ひき肉は粘りが出るまでこねると、お肉の食感が良くなり、旨味が出ます。また、先に塩だけで先にこねておくと、より粘りが出て調味料と絡みやすくなります。
3.②に①のタマネギを片栗粉をまぶして加え、混ぜ合わせます。
✱POINT✱
●片栗粉をまぶすことでタマネギの水分を閉じ込め、ジューシーに仕上がります。
4.シューマイの皮を手に持ち、タネを中心にのせたら、筒のようにした手の中に入れ、肉を押さえるように成形します。グリーンピースをのせます。
5.クッキングシートに穴を開け、シューマイをのせたら蒸し器に入れて10分ほど蒸して完成です。
✱POINT✱
●クッキングシートに穴を開けると、蒸気の逃げ道ができ、ふっくらと仕上がります。
●蒸気が出てから一気に蒸し上げます。
梁田シェフの【中華風生チョコ 山椒ココアパウダー】レシピ
お酒にピッタリ!中華風のスパイシー生チョコ!
材料(3人分)
- 板チョコ・・・150g
- オレンジの皮(みじん切り)・・・小さじ1
- 紹興酒・・・30ml
- 豆乳・・・30ml
- バター・・・20g
- ココアパウダー・・・40g
- 山椒・・・4g
作り方
1.オレンジの皮をみじん切りにし、板チョコを刻みます
2.①のオレンジの皮とチョコレートを一緒に湯煎し、さらに豆乳、バター、紹興酒を加え、紹興酒のアルコールをしっかりと飛ばします。
✱POINT✱
●オレンジの皮は一緒に湯煎することで香りが引き立ちます。
●紹興酒を入れることで深みのある芳醇な香りがプラスされます。
3.チョコレートが完全に溶けたら、バットに流し込み2時間ほど冷やし固めます。
4.ココアパウダーに山椒を混ぜ合わせ、③のチョコレートにふりかければ完成です。
✱POINT✱
●山椒はお好みで増やしてください。
秋元シェフの【お豆腐のガトーショコラ】レシピ
女性に嬉しいヘルシーガトーショコラ!
材料(4人分)
- 板チョコ・・・80g
- 牛乳・・・大さじ2
- 豆腐・・・100g
- 卵・・・1個
- 砂糖・・・30g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 小麦粉・・・30g
- ココアパウダー・・・10g
- 片栗粉・・・5g
- 粉糖・フルーツのフリーズドライ・・・お好みで
作り方
1.耐熱容器に牛乳、板チョコを入れ600Wの電子レンジで50秒ほど加熱しチョコを溶かします。
✱POINT✱
●焦げやすいので、ある程度加熱したらかき混ぜて、ゆっくりと溶かします。
2.ボウルに卵を溶き、砂糖を入れてよく混ぜたら、豆腐を入れて崩し混ぜ、①のチョコレート、マヨネーズを入れてよく混ぜます。
✱POINT✱
●豆腐はなめらかな絹がオススメです。
●バターの塩気とマイルドさをマヨネーズで補います。
3.小麦粉、片栗粉、ココアパウダーをふり、②に加え、ダマにならないようにやさしく混ぜ合わせます。
4.ケーキの型に流し込み、220℃のトースターで10分ほど焼いたら、カットし、お好みで粉糖やフリーズドライをトッピングすれば完成です。
梁田シェフの【】レシピ
難しそうな杏仁豆腐も簡単に!
材料(3人分)
- 杏仁パウダー・・・40g
- 練乳・・・80ml
- 卵白・・・60g
- 牛乳・・・350ml
- ショウガの皮・・・適量
《チョコソース》
- いちご・・・10個
- 板チョコ・・・100g
- ココナッツミルク・・・100ml
《トッピング》
- いちご・ミント・・・各適量
作り方
1.ボウルに卵白、練乳、杏仁パウダーをしっかりと混ぜ合わせます。
✱POINT✱
●卵白を切るようにしっかりと混ぜ合わせます。
2.卵白が見えなくなったら牛乳を加えまぜたら、ザルで濾します。
✱POINT✱
●卵白をよく溶いてから牛乳をいれます。先に牛乳を入れてしまうと卵白が混ざりにくくなります。
3.耐熱のフタが出来る容器にショウガの皮を一切れずつ入れ、②を流しこみます。
✱POINT✱
●ショウガは牛乳との相性がよく、味のアクセントになります。
4.鍋にお湯を沸かして沸騰したら、③をフタを軽くしめて入れ、弱火で15分ほど湯煎します。
5.《チョコソース》を作ります。いちごを1cm角に切ります。
6.フライパンにココナッツミルク、適当に割った板チョコ、⑤のいちごを加え強火にかけ、沸いてきたら弱火にし、いちごを潰しながら加熱します。
✱POINT✱
●いちごを潰しながらチョコを溶かすことで香りが出ます。
7.④の杏仁豆腐に⑥のチョコソースをかけ、いちごをトッピングすれば完成です。
※ヒルナンデス!【製菓学校に潜入!バレンタイン間近!自宅で簡単テンパリング方法とパティシエのオススメチョコレート】もオススメです。
コメント