ヒルナンデス!バレンタイン直前!家庭で簡単テンパリング!フォトジェニックチョコも!
こんにちは!
今日のヒルナンデス!では、渋谷にある製菓学校「専門学校ビジョナリアーツ」に潜入して
就職率99%のスイーツ職人を育て上げる学校の秘密を紹介していました。
バレンタインにむけて、今すぐ真似できるチョコレートのノウハウをまとめてみました。
〈目次〉
- ヒルナンデス!バレンタイン直前!家庭で簡単テンパリング!フォトジェニックチョコ、ベーコンエピの作り方も!
- カフェ「daylight kitchen」
- 今すぐ実践できる!チョコレートのツヤ出しワザ!
- 家庭でもキレイにケーキのデコレーションが出来る!
- チョコペンで今すぐキレイに書ける!パイピング技!
- 家でも簡単に出来るふっくらするパン作り!
- 今話題!ベーコンエピの作り方
- バレンタイン直前!オススメのフォトジェニックチョコ
カフェ「daylight kitchen」
専門学校の1階は学校が運営し営業しているカフェ「daylight kitchen」となっており、在校生が作ったケーキがずらりと並びます。
また、学生がプロのパティシエにアイデアをプレゼンし採用された、バターと生クリームを木綿豆腐に代えて作られた「ソイショコラ」や、渋谷という土地がら、外国人が多いため「和」を楽しんでもらいたいという思いから開発された「みたらしシフォン」はロングセラーだそうです。
今すぐ実践できる!チョコレートのツヤ出しワザ!
チョコレートを溶かして型に入れて冷やすと、表面が白っぽくなったりツヤがでなかったりしませんか?
この方法を行えば口溶けの良いツヤのあるチョコレートが作ることができます。この方法をテンパリングと言うそうです。
手順
1.板チョコを50~60℃で湯せんします。
✱POINT✱
●沸騰したお湯で溶かすとボソボソとして口溶けが悪くなってしまうので使用しないでください。
2.氷水につけて27℃に冷やし混ぜたら、もう一度湯せんし、チョコの温度を32℃まで上げたらテンパリングの完成です。
✱POINT✱
●薄く伸ばし1分ほどで固まれば成功です。
家庭でもキレイにケーキのデコレーションが出来る!
ケーキを作ってデコレーションをする時に役に立つ!
家庭でもすぐに実践できるデコレーション方法です。
手順
1.袋は親指と人差指で生クリームを押し込むように持ち、ねじります。左手は軽く添える程度でOKです。
2.絞る時は乳搾りのように上から力を入れて、手の感覚と目で見た感覚で絞ります。
チョコペンで今すぐキレイに書ける!パイピング技!
チョコペンで字を書いたり絵を描いたりと、難しいですよね。
まっすぐブレずに描くには、たらしながら描くことで、この方法だと文字が立体的に同じ太さになるそうです。
家でも簡単に出来るふっくらするパン作り!
お家でパンをふっくらと焼き上げるコツをプロが伝授!
ポイントは生地を丸める時にあります!
手順
1.生地を台に置き、そのまま覆いかぶせるように手をパコッと乗せます。
2.そのまま手は台につかないように、手を回しながら表面を張るように伸ばし、生地を玉の中心に入れ込むイメージで丸めていきます
今話題!ベーコンエピの作り方
ベーコンエピとは、稲穂のような形から名付けられたパンで、今人気のパンです。意外と簡単に作れるそうですよ。
作り方
1.ベーコンとパン生地の幅を合わせ、ベーコンを生地の中に巻き込んでいきます。
2.ハサミで深く切り、互い違いにし、オーブンで15分焼くと完成です。
バレンタイン直前!オススメのフォトジェニックチョコ
今いろいろな雑誌で特集されているのが、写真映えするフォトジェニックなチョコレートだそうです。
世界一のショコラティエ・土屋シェフが選んだ注目チョコレートは必見です。
口紅のようにしか見えないチョコレート!フランスのセバスチャン・ブイエの「ルージュ ア レーブル」は色によって味が変わり、ビターから木苺など全部で6種類の味が楽しめます。
セバスチャン・ブイエの「ココットショコラ」はスプーンに乗るほどのプチサイズですが、見た目がお鍋にそっくりです。フタの下にはドライフルーツが入っていてふきこぼれを再現しています。
ベルアメールの「パレショコラ」は手のひらサイズの丸いチョコレートに様々な模様が描かれていて、その種類は30種類以上と豊富です。
シャポンの「アガーツ」はラッピングされているような鮮やかな見た目のチョコレートの中にはナッツ入りのチョコをホワイトチョコレートでコーティングし、食べられるインクで表面を印刷してあるそうです。他にもクマのぬいぐるみや腕時計などの形をしたチョコレートがあります。
トーキョーチョコレートの「東京爛漫」はさくらの花びらをモチーフにしたチョコレートには、桜のペーストをブレンドし、梅が描かれたチョコレートには梅肉をブレンドされ、和の味を楽しむことが出来ます。
中でもオススメなのが、柚子&山椒のチョコレートで、口に含んだら柚子の香りが広がり、山椒のピリ辛さがアクセントの1品です。
東京・台東区蔵前にある「ダンテライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」はカカオからチョコレートを作るビーントゥバーチョコの専門店です。「ブラウニーバイトフライト」はカカオ感たっぷりの手の込んだ口溶けの良いチョコレートです。
※自宅で簡単に豪華に!【もこみち流チョコレートとラズベリーのタルト】レシピもオススメです。
コメント