ノンストップ!笠原将弘のおかず道場【鯛のけんちん蒸し】レシピ
こんにちは!
今日のノンストップ!内のコーナー「笠原将弘のおかず道場」では【鯛のけんちん蒸し】を紹介していました。
白身魚の切り身の上に、けんちん汁で使う豆腐や野菜の具をのせてふっくらと蒸しあげています。
生姜入りの餡が、さっぱりとした味わいのアクセントになります。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(4人分)
- 鯛・・・4切れ
- ニンジン・・・50g
- シイタケ・・・4個
- 春菊の葉・・・1/4束
- 卵・・・2個
- 木綿豆腐・・・200g
- 塩・・・少々
《餡》
- だし汁・・・1+1/2カップ
- しょうゆ・みりん・・・各大さじ1+1/2
- おろしショウガ・・・小さじ1
《水溶き片栗粉》
- 片栗粉・水・・・各大さじ1
作り方
1.鯛は塩(適量)を振って15分ほど置き、水気をペーパータオルなどで拭き取ります。
✱POINT✱
●鯛の代わりは、白身魚なら何でもOKです。
2.ニンジンはせん切りに、シイタケは軸を除いて薄切りにし、春菊の葉は粗みじん切りにします。
3.卵は卵黄と卵白に分けます。ボウルに豆腐をちぎり入れ、卵黄と塩(少々)を加えて泡立て器などで混ぜ合わせます。
4.別のボウルで卵白をかために泡立てます。③に②で切った野菜を加え、泡立てた卵白も加えて木べらなどで、さっくりと混ぜ合わせます。
✱POINT✱
●泡立てた卵白を混ぜてふわふわの食感に仕上げます。
5.バットに①の鯛を並べて④を等分にのせたら、蒸気の上がった蒸し器で中火で15分ほど蒸します。
6.鍋に《餡》の材料を入れてひと煮立ちさせたら、《水溶き片栗粉》でとろみをつけ餡を作ります。⑤で蒸した鯛を器に盛りつけ、上から餡をかけたら完成です。
※ほっこり暖かい【笠原将弘の鶏とキノコのけんちんうどん】レシピもオススメです。
コメント