きょうの料理 ビギナーズ 煮魚【ぶり大根】【かれいのおろし煮】レシピ
こんにちは!
今日の、きょうの料理ビギナーズでは【煮魚】を紹介していました。
旬の魚と旬の大根を使って、フライパンで手軽に作れる煮魚は、寒い冬にピッタリな1品です。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【ぶり大根】レシピ
大根を煮て ぶりの旨味を染み込ませましょう!
材料(2人分)
- ぶり(切り身)・・・2切れ
- 大根・・・300g
- ショウガ・・・15g
- 水・・・1+1/2カップ
- 酒・・・1/2カップ
- 砂糖・みりん・・・各大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ2
作り方
1.大根は4つ割りに、さらに斜め半分に切り、ショウガはせん切りにし、水に5分ほどさらします。ブリは3等分にし、塩(少々)を振り5分ほどおいたら熱湯をかけ、霜ふりにします。
✱POINT✱
●ショウガの皮も使うのでとっておきます。
2.小さめのフライパンに大根を並べ、水を入れて中火にかけます。煮立ってきたら弱めの中火にして、さらに5分ほど煮込みます。
3.②にショウガの皮とブリを加え、酒、砂糖、みりん、しょうゆを加え中火で煮立てます。落し蓋をして弱火の中火で7分ほど煮込みます。
4.大根に竹串を刺して、スッと通る柔らかさになったら器に盛りつけ、せん切りにしたショウガをのせたら完成です。
【かれいのおろし煮】レシピ
大根を煮すぎずに、しっとりと仕上げます。
材料(2人分)
- かれい(切り身)・・・2切れ
- 大根・・・150g
- ショウガ・・・15g
- 青ネギ・・・適量
《煮汁》
- 水・・・3/4カップ
- 酒・・・1/4カップ
- 砂糖・・・小さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1+1/2
- ショウガの皮・・・適量
《水溶き片栗粉》
- 片栗粉・・・小さじ1
- 水・・・大さじ1
作り方
1.大根、ショウガはすりおろします。青ネギは小口切りにします。
✱POINT✱
●ショウガの皮も使うのでとっておきます。
2.フライパンに《煮汁》の材料を全て入れ、中火で沸かします。
3.煮立ったところに、かれいを加え、煮汁をかけながら煮ます。弱めの中火にして5分ほどに煮込み、煮汁が半分程になったところに《水溶き片栗粉》を加えてとろみをつけます。
4.大根おろしを少量ずつ加えながら煮汁となじませたら、器に盛りつけ、おろしショウガと青ネギを散らしたら完成です。
※冬魚の美味しいレシピが盛りだくさん!【ヒルナンデス!冬の魚を美味しく食べる方法 ブリ、マグロ、サワラ,ヒラメ】はこちら!
コメント