おびゴハン!【トマみそ海鮮鍋】【〆のあられ餅】レシピ
こんにちは!
今日のおびゴハン!では寒い日にオススメのお鍋を「季旬 鈴なり」の村田明彦シェフが【トマみそ海鮮鍋】を紹介していました。
トマト丸々2個と味噌を炒めて作ったスープにイカやタラなど旬の魚がたっぷり入った海鮮鍋です。
一緒に【〆のあられ餅】も献立として役立ちます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
【トマみそ海鮮鍋】
意外なに相性が良いトマトと味噌!濃厚な味わいの鍋です。
材料(4人分)
- エビ・・・4尾
- イカ・・・2杯
- 甘塩ダラ・・・2切れ
- ハマグリ(砂抜きしたもの)・・・4個
- ホタテ・・・8個
- 長ネギ・・・1本
- ほうれん草・・・5株
- しめじ・・・1パック
- 絹豆腐・・・1/2丁
《スープ》
- トマト・・・2個
- 味噌・・・大さじ4
- カツオだし・・・800ml
- 酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
作り方
1.長ネギは斜め切りに、ほうれん草はざく切りに、豆腐は4等分ほどに切っておきます。しめじは石突をのぞき、ほぐしておきます。トマトは湯むきをしておきます。
2.エビは背わたを取り、イカは内蔵を除き胴と足に分け、胴は1cm幅ほどのリング状に切り、甘塩ダラは食べやすい大きさに切っておきます。
✱POINT✱
●魚介類は生のものがなければ冷凍のものでもOKです。
3.スープを作っていきます。土鍋にゴマ油をひき、②のトマトを入れ、木べらなどで潰しながら中火で炒めます。ある程度潰れたら味噌を加えて一緒に炒めます。トマトから水分が出るまで炒めたら、カツオだしを加え、酒、みりん、しょうゆを加え5分ほど煮込みます。
✱POINT✱
●味噌も焼いて香ばしく仕上げます。
4.③が煮立ったら、②の魚介類を全て入れたら、長ネギ、しめじを加え具材に火が通るまで煮込みます。イカやエビの色が変わったら豆腐、ほうれん草を加えて完成です。
【〆のあられ餅】レシピ
【トマみそ海鮮鍋】のシメに!余った切り餅が簡単あられに変身します。
材料
- 切り餅・・・ 2個
- トマト ・・・1個
- とろけるチーズ ・・・50g
- 青ネギ(小口切り) ・・・適量
- サラダ油・・・ 適量
作り方
1.切り餅は耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで10〜20秒加熱し、1個を8等分程度の角切りにします。青ネギは小口切りに、トマトも餅と同じくらいの大きさに切っておきます。
2.熱したサラダ油で餅を揚げ、浮き上がってきたら、引き上げます。
✱POINT✱
●なるべく触らずに浮き上がってくるのを待ちます。
3.鍋の残りにトマト、チーズ、青ネギ、半量の揚げた餅を入れて混ぜ、チーズが溶けたら器に盛り、残りの餅をのせ召し上がってください。
✱POINT✱
●あられ餅は後乗せして2つの食感を楽しみます。
※寒い日に定番のおでんもオススメです!【笠原将弘流 おでん鍋】レシピはこちら!
コメント