ヒルナンデス!旬の魚を美味しく食べる方法!ブリ、マグロ、サワラ、ヒラメ!
こんにちは!
今日のヒルナンデス!では、旬の魚をもっと美味しく食べる方法を紹介していました。
魚料理研究科のプロが教える簡単レシピは必見です!
〈目次〉
- ヒルナンデス!旬の魚を美味しく食べる方法!ブリ、マグロ、サワラ、ヒラメ!
- ブリを美味しく食べる方法<
- 【焼きぶり大根】レシピ
- 【ブリの茶しゃぶ】レシピ
- マグロを美味しく食べる方法
- 【アジアンなめろう】レシピ
- 【イタリアンなめろう】レシピ
- 【ハワイアンなめろう】レシピ
- サワラを美味しく食べる方法
- 【味噌マヨ漬け】レシピ
- ヒラメを美味しく食べる方法
- 【昆布締め】レシピ
ブリを美味しく食べる方法
寒ブリといい、産卵期前の12月から1月までが脂が乗っていて1番美味しい時期です。
【焼きぶり大根】レシピ
- ブリ・・・4切れ
- 大根・・・ 1/4本
- 三つ葉・・・適量
- ゴマ油・・・大さじ3
- 水・・・大さじ6
- 酒・・・大さじ6
- 濃口醤油・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ1
- 片栗粉・・・少々
作り方
1.大根を1.5cm幅の輪切りにして皮をむき、格子状の切れ目を入れ、4等分にしておきます。
2.ブリは食べやすい大きさに切り、薄く片栗粉をまぶしておきます。
3.ゴマ油を熱しフライパンに大根を入れて焼き色がつくまで焼いたら、ブリを入れ焼きます。
✱POINT✱
●ブリを加えたら皮目をよく焼きます。臭みの原因は皮なので、よく焼くことで臭みがとれます。
4.③に水、酒、濃口醤油、みりん、砂糖を加えて強火で煮立たせたら落し蓋をして中火で4分煮込み完成です。
【ブリの茶しゃぶ】レシピ
- ブリ(刺身用)・・・200g
- ネギ・・・1/2本
- ごぼう・・・1/2本
- 春菊・・・3株
- ほうじ茶・・・1/5L
- 塩・・・小さじ2
作り方
1.ブリは薄めに切り、ネギは斜め切り、ごぼうはささがきにし、春菊は食べやすい大きさに切ります。
2.鍋にほうじ茶を入れて温めたら、塩、野菜を入れます。ブリをさっとくぐらせて召し上がってください。
✱POINT✱
●野菜はお好みのものでOKです。
●ほうじ茶の代わりに玄米茶でも、ウーロン茶でも美味しく頂けます。
マグロを美味しく食べる方法
12月から2月までが旬です。春になると産卵期も終わり味も落ちてしまいます。
【アジアンなめろう】レシピ
- まぐろの刺身・・・100g
- アーモンド・・・3個
- パクチー・・・2株
- ネギ・・・1/4本
- スイートチリソース・・・大さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1/2
- ナンプラー・・・小さじ1/2
作り方
1.ネギ、パクチーはみじん切りに、アーモンドは粗く砕いておきます。マグロはたたいておきます。
✱POINT✱
●まぐろはたたいてしまうので、きりおとしなど安いものでOKです。
2.ボウルにまぐろ、ネギ、アーモンド、パクチー、豆板醤、ナンプラー、スイートチリソースを加えてよく混ぜ合わせたら完成です。
【イタリアンなめろう】レシピ
材料(2人分)
まぐろの刺身・・・100g
オリーブの実・・・3個
ディル・・・2株
卵黄・・・1個
粉チーズ・・・小さじ2
しょうゆ・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・適量
作り方
1.オリーブの実、ディルはみじん切りにし、まぐろはたたいておきます。
2.ボウルに、まぐろ、ディル、オリーブの実、粉チーズ、卵黄、オリーブオイル、しょうゆ、ブラックペッパーを加えてよく混ぜ合わせたら完成です。
【ハワイアンなめろう】レシピ
- まぐろの刺身・・・100g
- アボカド・・・1/2個
- バナナ・・・1/2本
- 三つ葉・・・4株
- レモン汁・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ1
作り方
1.アボカド、三つ葉、バナナは細かく切り、まぐろはたたいておきます。
2.ボウルに、まぐろ、バナナ、三つ葉、オリーブオイル、レモン汁、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせたら完成です。
サワラを美味しく食べる方法
春まで食べられるサワラですが、関東では脂ののった寒い時期が美味しく頂ける時期です。
【味噌マヨ漬け】レシピ
- サワラ・・・2切れ
- 味噌・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
作り方
1.サワラに塩(分量外)を振って水分が出たら拭き取り臭みをとります。
2.ビニール袋に味噌、マヨネーズ、酒を入れて①のサワラを加えて軽く揉み込み、常温で5分漬け込みます。
3.漬け込んだタレとともに、アルミホイルで包み、水をはったフライパンに入れてフタをして10分蒸し焼きにしたら完成です。
✱POINT✱
●マヨネーズをゴマ油(小さじ2)と豆板醤(小さじ1/2)に代えて漬け込んだら【ピリ辛みそ漬け】に、また、マヨネーズをはちみつ(小さじ2)とオリーブオイル(小さじ2)に代えれば【はちみつ味噌漬け】にと、アレンジ豊富です!
ヒラメを美味しく食べる方法
11月から2月までが産卵期前で脂が乗り食べごろです。夏は「猫またぎ」と呼ばれ、猫も食べないくらい味が落ちてしまうそうです。
【昆布締め】レシピ
材料(2人分)
ヒラメの刺身・・・1さく
とろろ昆布・・・適量
塩・・・ひとつまみ
わさび・・・小さじ1/2
作り方
1.バットなどの容器の上にとろろ昆布を敷き、切ったヒラメをのせたらラップをして冷蔵庫で10分寝かせれば完成です。お好みでわさび塩をつけて召し上がってください。
※【ヒルナンデス!冬魚の美味しい見分け方!タラ、ブリ、マグロ、カキ】簡単レシピも必見です。
コメント