ノンストップ!行列シェフのまかない家ごはん【ふんわりチャイナ団子】レシピ
こんにちは!
今日のノンストップ!内のコーナー「行列シェフのまかない家ごはん」では東京・新宿にある中華の名店「の弥七」の山本眞也シェフが【ふんわりチャイナ団子】を紹介していました。
たくさん作って茹でておけば、そのまま焼いたりカレーやスープに入れたりすることが出来ます。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
材料(2人分)
《チャイナ団子のタネ》
- 豚ひき肉・・・200g
- 塩、砂糖・・・各小さじ1/2
- しょうが(みじん切り)・・・小さじ1
- 卵(溶き卵)・・・1個
- 小麦粉・・・10g
- 長いも・・・70g
- シイタケ・・・2枚(40g)
- サラダ油・・・大さじ2
《ソース》
- ポン酢しょうゆ・水・・・各大さじ3
- オイスターソース・・・大さじ2
《ネギ油》
- 青ネギ・・・1/2束
- いりゴマ(白)・・・小さじ1
- ゴマ油・・・大さじ2
作り方
1.しょうがはみじん切りにし、長いもは皮をむいて包丁の腹で軽くつぶし、シイタケは軸を除いて1cm角に切り、青ネギは斜め薄切りにしておきます。
✱POINT✱
●長いもは軽く潰すことで、食感の違いが楽し無事が出来ます。
2.《ソース》の材料を混ぜ合わせておきます。
3.チャイナ団子のタネを作ります。ボウルに豚ひき肉を入れ、よく練り、その他の《チャイナ団子のタネ》の材料を順に加え、つど混ぜ合わせます。長いも、シイタケを加えて混ぜます。
✱POINT✱
●溶き卵は2回に分けて入れると混ぜ合わせやすいです。
4.鍋に湯を沸かし、③のタネをスプーンですくってピンポン球くらいの大きさに成形して茹でます。2分ほど浮き上がるまで茹でたら取り出して串に刺します。
5.フライパンにサラダ油を熱して、④を並べて焼き、両面に焼き色をつけます。余分な脂をペーパータオルなどで拭き取り、②の《ソース》を加え、中火で煮詰めながら絡めます。
6.耐熱ボウルに《ネギ油》の材料を混ぜ合わせます。小さめのフライパンにゴマ油を煙が出るまで熱く熱したら、ボウルに注ぎ、混ぜ合わせます。
7.器に⑤を盛り付け、⑥のネギ油をたっぷりとのせれば完成です。
※「の弥生」山本眞也シェフの【ナスとモッツアレラチーズのハーブ炒め】レシピもオススメです。
コメント