マツコの知らない世界【和菓子御三家の世界】虎屋・鶴屋吉信・両口屋是清

スポンサーリンク

マツコの知らない世界【和菓子御三家の世界】虎屋・鶴屋吉信・両口屋是清

chris-lawton-475887
こんにちは!
今日のマツコの知らない世界では【和菓子御三家の世界】 でした。
和菓子店「虎屋」「鶴屋吉信」「両口屋是清」は超老舗!
虎屋さんが今回テレビに登場されて注目を集めました。また、バラエティ番組初と言われるとらやさんの秘密の工房は必見です。
味はもちろんも見た目にも楽しい!和菓子の世界をまとめてみました。





〈目次〉

鶴屋吉信

創業214年(伊能忠敬が測量を開始した頃)。80店舗をかまえる和菓子店です。

代表銘菓に京観世・柚餅などがあります。

【松や寂】

冬にしか食べられない、冬の松の木に雪がしんしんと降る様子を表現した、宇治抹茶のすり琥珀に、丹波の大納言小豆を使用して作られた和菓子です。

1月下旬まで販売されています。
【松や寂】
松や寂 1,296円(税込・12個入り)

【御題菓 竹取物語】

いにしえの貴族の優雅さ、月の神秘さを表現した、栗の素材を活かすため餡を慎重に炊いて作っている和菓子です。
1月中旬まで販売されています。
【御題菓 竹取物語】
御題菓 竹取物語 1,836円(税込)

虎屋

創業500年(戦国大名が誕生した頃)。全国に83店舗、パリとパレーシアにも支店をかまえる和菓子店です。
代表銘菓に羊羹があります。

【竹皮包羊羹 夜の梅】

200年売れ続ける、砂糖の含有量が多く長時間しっかりと練り上げているのが特徴の硬めでどっしりとした羊羹です。
ー40℃でも凍らずに食べられるので、猛吹雪に襲われた南極観測隊を救ったという逸話が残されています。

大正時代から作られている和菓子【手折桜】【若菜餅】

桜の和菓子だけで70種類ほどあり、それぞれの季節に合わせた桜の和菓子を製造されています。中でも手折桜は枝を折って持ち帰りたくなる程美しい桜を表現しています。
3月16日~3月31日の期間のみ販売されます。
手折桜
手折桜486円 (税込)

1746年の記録に残る生菓子で、求肥で包んだ餡玉に そぼろを付け製造されます。貴重な白小豆を100%使った白あんでそぼろは出来ています。
1月15日まで販売されています。
若菜餅
若菜餅 454円(税込)

とらや工房

とらや工房
静岡県御殿場にある虎屋の秘密の工房があります。2007年にオープンしたが宣伝活動をほとんど行っておらず、地元の人にしか知られていません。店内には喫茶スペースや庭園を眺めながらお菓子を食べられるテラス席などがあり、店舗では販売されていないどら焼きを始め、全てのメニューがとらや工房限定となっています。季節の生菓子やここへ足を運ばないと食べれない貴重なメニューが味わえます。
限定メニュー

お汁粉

両口屋是清

創業384年(江戸幕府開府30年後)。全国に114店舗をかまえる和菓子店です。
代表銘菓に志なの路・旅まくら・よも山があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました