男子ごはん 2017年 反響レシピ紹介【ピリ辛ぶり大根】【ピリ辛砂肝チャーハン】【玉ねぎとりんごのすりおろしソースのステーキ】【ベイクドオムライス】
こんにちは!
今日の男子ごはんでは、2017年に反響の大きかったレシピをまとめて紹介していました。
合わせて残った1人分のごはんで簡単に出来る【ベイクドオムライス】もオススメです!
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。
〈目次〉
- 男子ごはん 2017年 反響レシピ紹介【ピリ辛ぶり大根】【ピリ辛砂肝チャーハン】【玉ねぎとりんごのすりおろしソースのステーキ】
- 【ピリ辛ぶり大根】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【ピリ辛砂肝チャーハン】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【玉ねぎとりんごのすりおろしソースのステーキ】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
- 【ベイクドオムライス】レシピ
- 材料(2人分)
- 作り方
【ピリ辛ぶり大根】レシピ
材料(2人分)
- ブリ・・・4切れ
- 大根・・・1/2本(約550g)
- 塩・・・1つまみ
- 梅干し・・・2個
- 春菊・・・適量
《a》
- おろししょうが・・・大1片分
- みそ・・・大さじ3
- みりん、砂糖・・・各大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 豆板醤・・・大さじ1/2
- コチュジャン・・・小さじ1
《b》
- 水・・・400cc
- 酒・・・100cc
作り方
1.大根は厚さ3cmの輪切りにし、少し厚めに皮をむいたら両面に十字の切り込みを入れます。太い部分は半分に切ります。ブリは水気、血などは拭いておきます。
✱POINT✱
●大根は少し厚めに皮をむくと、だしが染み込みやすくなります。
2.鍋に大根、かぶるくらいの水、塩を加えて強火にかけ、沸いてきたら火を弱めて15~20分くらい下茹でします。
3.《a》の材料をよく混ぜあわせておきます。
4.別の鍋に《b》、潰した梅干しを入れて火にかけ、沸いてきたらブリを加えて弱めの中火で煮ます。表面が白っぽくなったら取り出します。
5.④の鍋に《a》、大根を加えて落とし蓋をして5分煮、さらにブリを加えて10分煮ます。フタを取って好みの濃さになるまで煮て、器によそって春菊を添えたら完成です。
✱POINT✱
●ブリを煮た鍋でさらに大根を煮ることでブリの旨味が大根に染み込み美味しく仕上がります。
※冬の和定食、その他のレシピ【れんこんの津軽揚げ】【豆苗としいたけのスープ】もオススメです。
【ピリ辛砂肝チャーハン】レシピ
材料(2人分)
- 砂肝・・・100g
- 鶏ひき肉・・・150g
- レンコン・・・90g
- 玉ねぎ・・・1/8個(30g)
- 万能ねぎ・・・1/2束
- にんにく・・・1片
- しょうが・・・1片
- 温かいごはん(硬め)・・・400g
- サラダ油・・・適量
- 片栗粉・・・適量
- 塩、黒こしょう・・・各適量
作り方
1.砂肝は1㎝角に切って塩(1つまみ)を振っておきます。
2.レンコンは粗みじん切りにし、水にさらし、玉ねぎは横薄切りにし、万能ねぎは小口切りにしておきます。にんにく、しょうがは薄切りにします。
3.薄切りにした玉ねぎに片栗粉をまぶします。フライパンを熱してサラダ油(大さじ2)を引き、片栗粉をまぶした玉ねぎを入れて中火でカリッと揚げ焼きして取り出しておきます。油が足りなくなったら足して、続いてにんにく、しょうがを入れてきつね色に揚げ焼きして取り出します。
✱POINT✱
●香味野菜を揚げ焼きにしてチャーハンに合わせることでコクが出て美味しく仕上がります。
4.③のフライパンに鶏ひき肉を入れて強火でほぐしながら炒め、 砂肝を加え、砂肝の色が変わったらレンコン、塩(小さじ1/2)、黒こしょう(約小さじ1)を振って炒めます。
全体に火が回ったらご飯を加え、ご飯をひろげながらフライパンの底にあてて軽く焼き目をつけてから、 ほぐしながら炒めていきます。
5.ごはんに油が回ったら③を崩しながら炒め合わせ、最後に万能ねぎを加え、味をみながら塩(小さじ1/3)で調え完成です。
※ピリ辛砂肝チャーハンと一緒に紹介された【揚げ餃子】レシピもオススメです。
【玉ねぎとりんごのすりおろしソースのステーキ】レシピ
第1位!大人気のスキレットを使ってインスタ映えバツグンです!
材料(2人分)
- 牛ステーキ肉(3㎝厚さ)・・・2枚(約400g/枚)
- 塩・・・小さじ2
- 黒こしょう・・・適量
- にんにく・・・2片
- オリーブ油・・・大さじ1/2
《トッピング》
- 赤パプリカ、黄パプリカ・・・各1/4個
- インゲン(塩茹でしたもの)・・・5~6本
《ソース》
- 玉ねぎ・・・1/2個(約140g)
- りんご・・・1/4個(約100g)
- にんにく・・・1/2片
- バター・・・10g
- 赤ワイン・・・100㏄
- しょうゆ・・・65㏄
- みりん・・・30㏄
《ガーリックバター》
- バター(常温に戻したもの)・・・30g
- おろしにんにく・・・1/4片分
- パセリ(みじん切り)・・・小さじ2
作り方
1.牛肉は室温に戻す。塩、黒こしょうを振って10分おいていきます。
✱POINT✱
●室温に戻しておくことで(30分~1時間ほど)美味しいレアに仕上がります。
2.インゲンは長さを半分に切り、赤パプリカ、黄パプリカは縦半分に切ります。 にんにくは半分に切り、パセリはみじん切りにします。
3.《ガーリックバター》を作ります。バター、おろしにんにく、パセリを合わせてよく混ぜ、ラップで包んで円柱状にまとめて冷蔵庫で冷やし固めます。
4.《ソース》を作ります。玉ねぎ、にんにくはすりおろし、りんごは皮と種を取り除いてすりおろします。小鍋にバターを溶かし、りんご、玉ねぎ、にんにくを加えて炒めます。 透き通ってきたら《a》を加えて中火で3~5分煮詰めます。
5.スキレットをよく熱してオリーブ油をひき、半分に切ったにんにくを入れて炒め、 香りが出てきたら牛肉を入れて中火で4分焼き、牛肉から水分出てきたら強火にします。途中にんにくに焼き色がついたら肉の上にのせて焼き、返して2分焼きます。 空いているところに②の赤パプリカ、黄パプリカ、インゲンを加えてさらに2分焼きます。
✱POINT✱
●牛肉は厚さによって多少差が出るので、様子をみながらお好みの焼き加減に仕上げてください。
6.④のソースをアルミカップに入れて⑤の中に加えて、食べる直前で肉の上にガーリックバターをのせたら完成です。
※【玉ねぎとりんごのすりおろしソースのステーキ】レシピと一緒に紹介されていた【カリフラワーのサラダ】と【カブのポタージュ】のレシピもオススメです。
【ベイクドオムライス】レシピ
材料(1~2人分)
- ごはん・・・茶碗1杯分
- ハム・・・1枚
- スライスチーズ(溶けるタイプ)・・・1枚
- 卵・・・1個
- サラダ油・・・大さじ1/2
- ケチャップ・・・適量
作り方
1.ハムはみじん切りにします。
2.ボウルにご飯と卵を入れてほぐしながら、しっかり混ぜ合わせたら、①のハム、スライスチーズはちぎって加え、しっかり混ぜます。
✱POINT✱
●ご飯は冷たいままでOKです。
3.熱したフライパンにサラダ油(大さじ1/2)をひき、②のご飯を薄く広げて焼いていきます。フタをして両面に焼き色がついたら器に盛りつけ、ケチャップをお好みの量かけ完成です。
コメント