3分クッキング【松風焼き】【梅にんじんの甘煮】レシピ

スポンサーリンク

3分クッキング【松風焼き】【梅にんじんの甘煮】レシピ

こんにちは!

今日の3分クッキングでは、頑張りすぎずに手軽に作れるお正月料理特集として【松風焼き】と【梅にんじんの甘煮】を紹介していました。

松風焼きは豆腐入りで柔らかくしっとりと仕上げ、彩りにもなるにんじんの甘煮はお正月らしく飾り切りにします。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

【松風焼き】レシピ

保存容器に入れて冷蔵庫で3~4日ほど保存可能です。

材料(16×16×高さ3.5cmの型1台分)

  • 鶏ひき肉・・・ 200g
     
  • 卵 ・・・1個
     
  • パン粉・・・ 1/2カップ
     
  • 西京みそ・・・ 大さじ3
     
  • みりん・・・ 小さじ1
     
  • しょうゆ・・・ 小さじ1
     
  • 砂糖・・・ 小さじ1
     
  • 木綿豆腐 ・・・1/2丁(170g)
     
  • 酒 ・・・小さじ2
     
  • しょうゆ ・・・小さじ2
     
  • 砂糖・・・ 小さじ2 
  • けしの実 ・・・約小さじ1 

作り方

1.豆腐は鍋に入れ手で細かくくずし、ひき肉状にし、酒、しょうゆ、砂糖を加えて火にかけ、汁気がなくなるまで炒りつけて冷まします。

2.ボウルに鶏ひき肉、卵、パン粉、西京みそ、みりん、しょうゆ、砂糖を入れて粘りが出るまでよく混ぜ、①を加えてさらに混ぜます。

3.オーブンシートを底と側面に敷いた型に②を入れ、ヘラで平らにならし、表面にみりんを薄くハケでぬり、けしの実を全体にふります。

✱POINT✱
●みりんを塗ることで、けしの実がキレイにつき、焼き色もキレイになります。

4.200℃に熱したオーブンで18~20分焼き、粗熱がとれたら型から出し、冷めたら好みに切り分け完成です。
✱POINT✱
●端を切り落とし、左右対処になるように扇形に切り、串打ちをするのがオススメです。

【梅にんじんの甘煮】レシピ

冷蔵庫で2~3日ほど保存可能です。

材料

  • にんじん(太さ約5cmの部位)・・・ 3本分(約400g)
     
  • だし汁 ・・・1カップ
     
  • 砂糖・・・ 大さじ2
     
  • みりん・・・ 大さじ1
     
  • 淡口しょうゆ・・・ 小さじ1
     
  • 塩・・・ 小さじ1/3 
  • 絹さや・・・ 適量

作り方

1.にんじんは1.5cm厚さの輪切りにし、梅の抜き型で抜きます。花びらと花びらの間から包丁を入れて、中心に向かって切り目を入れ、花びらの頂点から切り目に向かって斜めに包丁を入れ削ぎ落とします。これを両面からしてねじり梅にします。

2.鍋に①を入れ、だし汁と砂糖を加えて中火にかけ、煮立ってきたら弱火にし、落としぶたをして4~5分煮ます。みりん、淡口しょうゆ、塩を加え、再び落としぶたをして15分ほど煮含めます。

3.絹さやは筋をとり、塩(少々)を加えた熱湯で色よくゆで、水にとって冷まして水気をふきます。盛りつけるときに斜め切りや矢羽切りなどにします。

※ミシュラン獲得シェフが教える絶品【小松菜と鶏肉のお雑煮】レシピもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました