3分クッキング【きんとんの茶巾絞り】【りんごとさつま芋の寒天寄せ】レシピ

スポンサーリンク

3分クッキング【きんとんの茶巾絞り】【りんごとさつま芋の寒天寄せ】レシピ

こんにちは!

今日の3分クッキングでは、頑張らずに簡単にできるお正月料理として【きんとんの茶巾絞り】と【りんごとさつま芋の寒天寄せ】を紹介していました。

さつま芋で作る優しい味の茶巾絞りのきんとんと、さつま芋とりんごを合わせた寒天寄せは、どちらも簡単に作れます。
仕上げに手軽な工夫をすることで、見た目が一気に華やかになります。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

【きんとんの茶巾絞り】レシピ

やさしい味わいにお子様にも人気の1品です。冷蔵庫で2~3日保存可能です。

材料(8個分)

  • さつま芋・・・ 1本(300g)
     
  • くちなしの実・・・ 1個
     
  • 栗の甘露煮・・・ 8粒
     
  • 甘露煮のシロップ・・・ 80ml

作り方

1.さつま芋は端を切り落とし、2cm幅に輪切りにし、少し厚めに皮をむき、水に10分ほどさらします。くちなしの実はお茶パックに入れて、包丁でひとたたきし軽く潰しておきます。
✱POINT✱
●さつま芋は正味約230gにします。

2. さつま芋の水気をきって鍋に入れ、かぶるくらいの水とくちなしの実を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、さつま芋に竹串がスッと通るようになるまで15分ほど茹でます。
湯を捨て、くちなしの実もとり除き、熱いうちにマッシャーなどでつぶします。

3.つぶしたところに甘露煮のシロップを加え、弱めの中火で混ぜながら、さつま芋とシロップがなじみ、ぽってりとした状態になるまで練り上げます。

4.バットなどにとって粗熱をとり、温かいうちに8等分に分けて軽く丸め、これをラップにとり、栗の甘露煮1粒をのせて、茶巾に絞ります。

【りんごとさつま芋の寒天寄せ】レシピ

りんごの優しい甘さが引き立ちます。冷蔵庫で2~3日保存可能です。

材料((14.5×11×高さ4.5cmの流し缶1台分)

  • さつま芋・・・ 1本(300g)
     
  • くちなしの実・・・ 1個 
  • りんごジャム・・・ 1びん(150g)
     
  • 粉寒天・・・ 2g
     
  • 水・・・ 1/2カップ
     
  • 砂糖 ・・・40g

作り方

1.さつま芋は2cm幅の輪切りにし、皮を少し厚めにむき、水に10分ほどさらします。くちなしの実はお茶パックに入れ包丁で軽く潰しておきます。

2.さつま芋の水気をきって鍋に入れ、かぶるくらいの水とくちなしの実を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、さつま芋に竹串がスッと通るようになるまで15分ほど茹でます。湯を捨て、くちなしの実もとり除き、熱いうちにマッシャーなどでつぶします。

3.鍋に分量の水と粉寒天を入れて混ぜ、中火にかけ、煮立ってきたら火を少し弱めて2分ほど煮ます。砂糖を加えて溶かし、火を止めて②を加え、混ぜてなじませます。再び火をつけ、煮立ってきたらりんごジャムを加え、フツッとなるまで煮て火を止めます。

4.水でぬらした流し缶に流し入れ、缶をゆすったり軽く打ちつけて平らにします。そのまま室温において固まったら冷蔵庫に入れて冷やします。

5.盛りつけるときに、底面が上になるように型から出し、好みに切り分けたら完成です。
✱POINT✱
●四角く切り分けても、型抜きで型を抜いても可愛く仕上がります。
※おせちにピッタリ!簡単に出来る【八幡巻きとチキンロール】レシピもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました