3分クッキング【八幡巻き】【チキンロール】レシピ

スポンサーリンク

3分クッキング【八幡巻き】【チキンロール】レシピ

こんにちは!

今日の3分クッキングでは頑張りすぎずに手軽に作れるお正月料理として【八幡巻き】と【チキンロール】を紹介していました。

最初にごぼうの薄味煮を作って2つの料理に使いまわします。
レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

【ごぼうの薄味煮】レシピ

これだけで使いまわしOK!残った場合は酢飯の具にしたり、ごま酢で和えても。

材料(作りやすい分量)

  • ごぼう・・・ 2本(300~350g) 
  • だし汁・・・ 2カップ 
  • 酒 ・・・大さじ2 
  • しょうゆ・・・ 大さじ1+1/2 
  • みりん・・・ 大さじ1+1/2

作り方

1.ごぼうはタワシでこすって洗い、15~16cm長さに切り、縦4等分に切ります。水にさっとさらし、アクを取り水気をきります。

2.鍋に①を入れ、だし汁と酒を加えて中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして10分煮ます。途中、アクが出たらとります。
しょうゆとみりんを加え、落としぶたをして弱火で20分ほど煮含めます。その後、煮汁につけたまま冷まします。

【八幡巻き】レシピ

冷蔵庫で3~4日ほど保存が可能です。

材料(4本分)

  • 牛薄切り肉(脂が少しある部位) ・・・4枚(180~200g) 
  • ごぼうの薄味煮・・・ 16本
     
  • 酒・・・ 大さじ1
     
  • しょうゆ・・・ 大さじ1+1/2
     
  • みりん・・・ 大さじ1+1/2
     
  • 砂糖・・・ 大さじ1/2 

作り方

1.牛肉1枚を斜めに広げ、ごぼうの薄味煮(4本)を丸く元の形に戻すように形を整えたら、手前にのせ、らせん状にクルクルと半分くらいまで巻きます。巻き終わりの部分の牛肉に小麦粉を薄くふり、最後まで巻きつけ、手でキュッと形を整えます。同様にして4本作ります。

✱POINT✱
●牛肉が大きいものがなければ、つなぎ合わせてもOKです。
●ごぼうの薄味煮は太めがオススメです。

2.酒、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせてよく混ぜておきます。

3.フライパンに油(大さじ1)を熱し、①の巻き終わりを下にして焼きつけ、途中、脂が出てきたらペーパータオルで拭き取り、次に転がしながら全体に焼き色をつけます。②の調味料を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮からめ、冷めたら3~4cm長さに切ります。

【チキンロール】レシピ

粗熱がとれたらラップで包み直して冷蔵庫で3~4日保存可能です。

材料(2本分)

  • 鶏もも肉・・・ 2枚(550g)
     
  • 塩・・・ 小さじ1/3
     
  • しょうが汁 ・・・小さじ1
     
  • しょうゆ・・・ 大さじ4
     
  • みりん・・・ 大さじ2
     
  • 砂糖 ・・・小さじ2 
  • ごぼうの薄味煮・・・ 6本 
  • にんじん(15~16cm長さ) ・・・1/2本 
  • さやいんげん(15~16cm長さ) ・・・6本

作り方

1.鶏肉は余分な脂や皮を切りとり、縦に切り込みを入れて厚みを均一にします。さらに皮の方に全体を包丁の先で突きます。 そこに塩、しょうが汁を加えてもみ込み、さらにしょうゆ、みりん、砂糖を加えて混ぜ、途中、上下を返して30分つけ込みます。

2.にんじんは7~8mm角の棒状に6本切り、さやいんげんは筋があればとります。鍋ににんじんを入れて水(3カップ)と塩(小さじ1/2)を加え、火にかけて煮立ったら2分ゆで、さやいんげんを加えてさらに1分ゆでます。水にとって冷まし、水気をふきとります。

3.アルミ箔を30cm長さに切って縦長に広げ、①の汁気をきって1枚を皮を下にして縦長にのせ、手前にごぼうの薄味煮、にんじん、さやいんげん(各3本)を、切り口の色どりがよくなるようにバランスよくのせます。手前からきっちりと巻き、さらにアルミ箔で締めながらしっかりと巻き、両端をねじります。同様にしてもう1本作ります。
✱POINT✱
●ごぼうの薄味煮は細めがオススメです。

3.天板にオーブンシートを敷いて③をのせ、200℃に熱したオーブンで途中、上下を返して30分焼きます。オーブンから出し、そのまま30分以上休ませ、アルミ箔をとり、冷めたら1.5cm幅に切り完成です。
※和食の達人 笠原将弘シェフの【鶏の春菊巻きと紅白和え】レシピも簡単でオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました