おびゴハン!【お麩と高野豆腐のマーボー】【高野バーグ】

スポンサーリンク

おびゴハン!【お麩と高野豆腐のマーボー】【高野バーグ】レシピ

こんにちは!

今日のおびゴハン!では「冷蔵庫一掃レシピ」特集として【お麩と高野豆腐のマーボー】を東京・銀座にある中華の人気店「銀座 やまの辺 江戸中華」の山野辺仁シェフが紹介していました。
お麩と高野豆腐があっという間に麻婆に変身します。余りがちな高野豆腐も麻婆にすれば、お子さんも美味しく食べれる絶品おかずになりますよ。
一緒に【高野バーグ】も献立として役立ちます。

レシピとポイントを詳しく紹介したいと思います。




〈目次〉

【お麩と高野豆腐のマーボー】レシピ

お麩と高野豆腐が大変身!

材料(2人分)

  • 小町麩・・・ 10g 
  • 高野豆腐・・・ 3枚 
  • 干ししいたけ・・・ 2個 
  • 大根 ・・・150g 
  • 長ネギ ・・・1本 
  • 合挽肉・・・ 200g 
  • サラダ油・・・ 大さじ1 

《a》

  • 豆板醤 ・・・10g 
  • 生姜すりおろし・・・ 5g 
  • ニンニク すりおろし・・・ 5g 
  • 甜麺醤・・・ 40g 
  • 豆豉醤 ・・・10g 
  • 酒・・・ 大さじ2 
  • 水 ・・・350ml 
  • 醤油・・・ 大さじ3 
  • 胡椒 ・・・少々 

《水溶き片栗粉》

  • 水・片栗粉・・・各大さじ2 
  • 青ネギ(小口切り) ・・・適量 
  • ラー油・・・ 適量

作り方

1.高野豆腐と干ししいたけは水で戻しておきます。

2.高野豆腐は1cm角、干ししいたけは軸を除いて1cm角、大根は細かめのさいの目切りに、長ネギは1度切り込みを入れた斜め切りにしておきます。

3.フライパンにサラダ油をひき、合挽肉を入れて火にかけ、肉の色が変わったら《a》を加えて、つど炒め、干ししいたけ、大根、酒、水を入れ、ひと煮立ちしたら高野豆腐を入れ、強火で1分ほど煮立て、長ネギ、醤油、麩を加えてお麩に水分を吸わせるように炒めます。
✱POINT✱
●お麩は乾燥状態で投入します。

4.③にこしょうを加え、火を止めて、水溶き片栗粉を加えてよく混ぜてから再び火をつけ、強火にして絡めたら、器に盛り付け、ラー油をかけて青ネギをちらし完成です。お好みで花椒をかけて召し上がってください。
✱POINT✱
●火を止めてから水溶き片栗粉を加えます。

【高野バーグ】レシピ

すりおろした高野豆腐をまとわせた食べやすいハンバーグです。

材料(2人分)

  • 高野豆腐・・・ 1枚 

《a》

  • 合挽肉・・・ 200g 
  • 青ネギ(小口切り) ・・・大さじ2 
  • 砂糖・・・ 小さじ2 
  • 醤油・・・ 小さじ2 
  • 酒・・・ 小さじ2 
  • ニンニク すりおろし・・・ 少々 
  • ゴマ油・・・ 適量 
  • レタス・・・ 2枚 
  • プチトマト ・・・4個 

《b》

  • 醤油・・・ 大さじ1 
  • 生姜すりおろし・・・ 小さじ1 
  • 一味唐辛子・・・ 適量

作り方

1.高野豆腐はすりおろし、青ネギは小口切りにしておきます。

2.《a》をビニール袋に入れてよく練り、4等分にして丸く、平らに成型し、①のすりおろした高野豆腐を全体にまぶします。

3.フライパンにゴマ油を熱し、中火で②を両面焼き、蓋をして中まで火を通します。

4.プチトマトはヘタを取り、爪楊枝で数か所刺して穴をあけ、半分にちぎったレタスとともに耐熱皿にのせ、ラップをかぶせ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。

5.《b》を合わせてよく混ぜ、たれを作ります。

6.④の野菜に③のハンバーグを盛り付け、⑤のたれを添えたら完成です。

※高野豆腐はふりかけにも!【ご飯にピッタリ!高野豆腐のふりかけ、たらことにんじんのふりかけ】レシピもオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました